書評

朝香友博『【テンバガー】10倍株で勝つ』★★

いい加減な内容ではないように見えるが、役に立つかというと微妙。
パフォーマンス

2015年7月成績+0.9%(年初来+4.2%)

2015年7月成績と総評総資産前月比年初来75,123,564円+0.9%+4.2% 意外にも前月比プラス。7月ハイライト平蜘蛛はやっぱり爆死(?) 2764 ひらまつと3665 エニグモの通称平蜘蛛コンビは、先月の一旦手放した状態のまま買...
勤倹貯蓄生活

年会費のかかるクレジットカードを退会しました

タイトルまんまですが、4年ほど前に加入した、年会費のかかるクレジットカードをついに退会しました。 結婚を考え始めたあたりで加入したのですが、特典も思ったほど利用しないし、ちょっとした見栄のために無駄に年会費を払っただけに終わりました。 引っ...
書評

岩井克人『会社はだれのものか』★

微妙。
書評

マイケル・マスターソン『大富豪の仕事術―経済的成功をつかむための具体的で現実的な8つの行動』★★

本自体というより、大富豪の仕事術(マイケル・マスターソン)・・・完全に「あり」でした|ウォーレン・バフェットに学ぶ!1分でわかる株式投資 ここの人の評価のつもりで買ってみたが、結論から言うと、なし。 内容的に「テンプレ的自己啓発書」以下でも...
書評

菊池誠一『大地震と株式投資 「イベントX」をどう乗り越えるか』★★★

少し前にTwitterのタイムラインで話題だったので。 確かにこれまであまり類書を見ない視点でまとめてあってなかなか面白かった。一見の価値はある。 ただし個々の内容については通り一遍のことしか言ってないような気がする。 本筋には関係ないが、...
書評

横田濱夫『はみだし銀行マンの「金持ちになれる人・なれない人」講座』★★

一昔前に銀行の内情暴露で人気だった人……らしいが、今あえて選んで読むほどの価値は感じず。
書評

奥村宏『資本主義という病: ピケティに欠けている株式会社という視点』★

投資家必読の一冊! 奥村宏「資本主義という病」 で知った。 正直あまり中身のあること言ってるようには見えない。「企業は大きすぎない方がいいのではないか?」の一行で済みそう。 タイトルにピケティが出てくるのも単なる便乗にしか見えない。