書評 『お金か人生か 給料がなくても豊かになれる9ステップ』★★★ ヴィッキー・ロビン著、ジョー・ドミンゲス著。原著は1992年の本で、FIREムーブメントの元祖的存在らしい。 たしかにそれだけのことはある内容だと思えるが、現在の視点ではやや当たり前かつ冗長にも感じる。 2025.02.22 書評
書評 田内学『お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門』★★★★ タイトル通りの内容で、とても良い啓蒙書。おすすめ。 本来一番複雑なものである「お金」を基本的なものとして思考がスタートしてしまうために色々おかしな話になってしまう広義の貨幣錯覚の問題について、自分も以下のように何度か書いていたが、こういう誤... 2025.01.23 書評
経済・金融一般 金持ちの「独占」イメージの問題 世界の超富裕層26人、世界人口の半分の総資産と同額の富を独占 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News 短くて一般に通用する名前が思いつかないのだが、上の記事のように、金持ちが何か排他的なリソースを独占しているかのようなイメージで語られ... 2019.07.12 経済・金融一般
書評 鳥居りんこ『親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり――知らなきゃ損する! トラブル回避の基礎知識』★★ 何で知ったか忘れたが、思ったよりは良かった。 冒頭に毎月分配型投信の話があったり、投資にもちょっとだけ関係。 前作があるようだが知らなかった。そっちも読んでみようかな。 2018.09.03 書評
書評 チャールズ・ウィーラン『MONEY もう一度学ぶお金のしくみ』★★★★★ 信用と貨幣・中央銀行・インフレとデフレ・バブルと破裂・不況と好況、といった事柄に関する、素晴らしい啓蒙書。 多少のオヤジギャグ(?)以外に奇をてらったところはなく、内容は標準的。すでに十分知っているという人以外には是非おすすめ。 ITには詳... 2018.06.17 書評
書評 小林美希『夫に死んでほしい妻たち』★★★ 何かで知って図書館で借りて夫婦で読んだ。 ほぼ全面的に女性視点なので「小町の釣りかよ」と思うようなところもなくはないが、面白かった。 日本の問題は、ほとんどが労働問題に帰着するよなあ、という感想が改めて生じた。 2018.04.01 書評
書評 ジョージ秋山『銭ゲバ』★★★ 過去書評。真に受ける必要はないけど、お金に密接に関わる活動をしているなら一度は読んどいて損はないと思う。普通に漫画として時の試練に耐えた作品だし。 2017.10.19 書評