書評

髙橋伸典『退職後の不安を取り除く 定年1年目の教科書』★

図書館でたまたま目に入ったから、少しは参考になることもあるかと思って借りたが、さすがに条件が違いすぎて何の参考にもならなかった。 Not for meなのを考慮に入れても、あまりクオリティが高くないように思える。
テレビ・映画・動画

『エイリアン:アース』★

世代的にも初代『エイリアン』が大好きなので一応シリーズ全部義務的にチェックしないといけないと思って観た。 『SHOGUN 将軍』が話題になっていた頃に初回割引で入ったディズニープラスがまだ残っていたのでそれで視聴。 正直めちゃくちゃつまらん...
書評

エマニュエル・トッド『西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか』★

ひでえ内容だろうなと思いつつ確認はしておかなければと思って読んで、やっぱりその通りだった。正直あまり人には奨めたくないというか、むしろ「読むな」と言いたい。 この人は典型的なコントラリアンで、一般的に受け入れられているものが気に入らないとい...
書評

侍留啓介『働かないおじさんは資本主義を生き延びる術を知っている』★

面白そうだったのはタイトルだけ。そこらのビジネス本の引き写しぐらいの内容しかなく、思わず「この経歴ほんまなん?」という疑問が生じるぐらいつまらない。
書評

日下公人『21世紀、世界は日本化する: 超先端国・日本の実力』★

いわゆる「課題先進国」の議論として一理ぐらいはあるが、基本的に保守オヤジの妄想。2000年の本なので、あえて読むなら「四半世紀前にはまだこんな妄想に浸れる余裕ぐらいはあったんだなあ」という参考として。
書評

原丈人『「公益」資本主義 英米型資本主義の終焉』★

4年前にこんなエントリを書いていたが、岸田首相のせいでまさかのメインストリームに上がってしまったので、もう一度読んだ。公益資本主義ヤバすぎ 事実認識としてもどこから突っ込めばいいんだというぐらいおかしいし、前回はあまり意識していなかったが、...
書評

『日経マネー 2019年 8 月号』★

べる(@bellppy_25)さんが載ってるのと、恒例のアンケート特集というので久しぶりに見たけど、うーむ。べるさんもこれだとまるで普通の人みたいだし。
書評

カーティス・フェイス『伝説のトレーダー集団 タートル流 投資の黄金律』★

正直つまらない。肝心の手法の話(それも基本的な部分以外は現代で直接役に立つとは思わないが)は前著の方で出尽くしていて、こっちは心理面の話ばかり。そしてそれなら『ゾーン』などの定番の本の方が上。