優待

投資哲学

「優待だからタダ」は正しいのか?

「資産から払ってるだけでタダではない」ってのはそうなんだけど、違うんだ。キャッシュアウトにとことん敏感になって「コップから溢れる水だけを舐める」生活を続けると自然にそういう感覚になる。つまり、これは経済的に正しい感覚に基づく行動というより、...
書評

かんち『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株 投資入門――「自分年金」を増やす最強の5ステップ』★★★★

かんち(@kanti990)氏の本。地方在住で生活費を抑え高配当株・優待株に分散し基本的に常にロングで暴落時に買い出動する という非常に再現性の高い王道パターンのひとつの代表例・実践例。とても良心的でよい本だと思われる。 これからのインフレ...
個別銘柄

QBハウス優待を初使用

株主優待制度 | キュービーネットホールディングス株式会社 6571 キュービーネットホールディングスの株主優待を初めてもらったのでさっそく行ってみた。 それほど待たなかったし、いちいち洗髪しないのでドライヤーも要らないし、早く済むしで、何...
書評

みきまる『楽しみながらがっちり儲かる 優待バリュー株投資入門』★★

まとまってる分の価値はあると思うが、良くも悪くも普段のブログ通りの内容。運悪く優待・優待株投資自体に逆風の環境でもあるし。
目標・計画・記録

三栄建築設計を優待廃止により売却

三栄建築設計を3倍優待口座で買い直し わずか二週間前に買った3228 三栄建築設計だが、おこめ券優待廃止により売却。1376↓1283。 一度も優待もらわずは過去にあったかもしれないが、二週間でというのは初めてではないだろうか……。
実地調査・定性分析

スシローに初めて行った

少し前に近所にできたが今まで行ったことがなかったスシローに、初めて行った。 回転寿司自体行くのが何年ぶりか記憶にないレベルだったので、よく観察してこようとツイートしたら、エレフォロ(@elefolo2)さんがアプリで予約して行った方が良いと...
目標・計画・記録

三栄建築設計を3倍優待口座で買い直し

3倍優待ポートフォリオの過半を解体 この時にCP50%になっていた3倍優待口座。「壊滅的な株価下落による優待ブームの終焉」という予測は外れたのではないかと思えてきたので、(同じ銘柄とは限らず)ちょっとずつ買い直そうかと思っている。 とりあえ...
目標・計画・記録

3倍優待ポートフォリオの過半を解体

3倍優待銘柄の第1段買い付け終了 この時以来5年以上に渡って、出入りのメンテはありつつも、基本的に一切見ない触らない方針でホールドしてきた3倍優待口座。.@milberg8 桐谷さんブーム? はすぐには終わらなさそうだし、ちょっとした優待投...