書評

『間違った医療: 医学的無益性とは何か』★★★

ローレンス・J・シュナイダーマン(著)、ナンシー・S・ジェッカー(著)。 いわゆる過剰医療の話。投資にはほぼ無関係だが、現代日本の社会保障問題、いわゆる反サロの議論にも関わる重要な話だと思う。
書評

京都大学の経営学講義 いま日本を代表する経営者が考えていること★★

川北 英隆 (著, 編集), 奥野 一成 (著, 編集)。 具体的に何が良くないというわけではないのだが、日経新聞的というか、総花的というか、ヨイショ的というか、全体的にそんな感じでいまひとつ。 「第六章 長期投資の本質……人間にしかできな...
勤倹貯蓄生活

moonmoon 光目覚まし時計『トトノエライトプレーン』

だいぶ前から興味を持っていた光目覚まし。今回ついに実際に手を出した。目覚まし時計としての設定しやすさとか、操作性とかはあまり良くなく、「目覚まし時計」としては使っていない。枕元に設置だけしておき普通にスマホのアラームで目覚めて即手動でスイッ...
環境・ツール・口座

長年かけて辿り着いた最強の作業用BGM

作業用BGMは長年色々と試してきたが、理想のものが見つからなかった。作業の邪魔にならない周囲に人がいるような気にさせる静かすぎて心が彷徨い出すのを防げる外部の騒音をかき消すことができる短時間でループしてしまわないある程度の長さがある飽きるこ...
書評

ラリー・ハイト『ルール トレードや人生や恋愛を成功に導くカギは「トレンドフォロー」』★★

よくあるトレーディング本以上のものではないが、トレード以外のことに言及している部分だけは逆説的に(?)ちょっと新鮮。
書評

ジャスティン・フォックス『合理的市場という神話 ―リスク、報酬、幻想をめぐるウォール街の歴史』★★★

なぜかまだ読んだことがなかった。基本的にかなりいい内容だと思う。サブプライムショックも過去の話となり、新たな危機の真っ最中であるのだから、今これを読むより、現在の相場を観察する方が有益かもしれないが。
書評

マイケル・W・コベル『伝説のトレーダー集団 タートルズの全貌』★★

正直イマイチ。前著に付け加えるものが何かあるのかよくわからない。著者やこの集団そのものに本当に興味がある人には違うかもしれないが。
勤倹貯蓄生活

ブラジェク『ガラス爪やすり』

何がきっかけか忘れたが去年のいつかから使うようになった。 手の爪を切ったあと、斜め(ヤスリの面に向かって爪はじきをするような角度)にかけておくと、ずっとすべすべするような感触が続き、快適であることに気がついた。 以前は、爪を切ってすぐに何か...