政治経済・金融一般 経済的結果平等は悪い政治に直結する 現代では共産主義と独裁が結びついていることはほぼ常識であるが、これは歴史的経緯でたまたまそうであるわけではない。らいおんの隠れ家 : ポール・グレアム「不平等とリスク」 - livedoor Blog(ブログ) 経済的結果平等には、上のポー... 2025.09.29 政治経済・金融一般
書評 アビジット・V・バナジー『絶望を希望に変える経済学 社会の重大問題をどう解決するか』★★★★ タイトル通りの内容。びっくりするようなことは何も書いてないが、むしろそれがいい。とても真っ当で質の良い啓蒙書。幅広くおすすめ。 2025.09.24 書評
書評 バーツラフ・シュミル『世界の本当の仕組み:エネルギー、食料、材料、 グローバル化 、リスク、環境、そして未来』★★★★ 一言で言えばグ○タさんみたいなのに釘を刺し、ちゃんと現実の世界で何がどれだけの量どう動いているのかをしっかり知って考えようという内容。すごくいいと思う。 2025.09.19 書評
政治経済・金融一般 銃規制反対は一概には否定できない 米保守活動家チャーリー・カーク氏、大学イベントで銃撃され死亡 熱烈なトランプ氏支持者 - BBCニュース チャーリー・カーク暗殺のニュースに反応して銃規制についての話。 アメリカの銃文化については、服部君射殺事件の時に結構興味を持って調べて... 2025.09.12 政治経済・金融一般
書評 『PLURALITY 対立を創造に変える、協働テクノロジーと民主主義の未来』★★ オードリー・タン (著), E・グレン・ワイル (著)。正直、自分のようにずっとこういう話題を追っている人間にとっては、電話帳のような分厚さ(死語)の割に内容が薄くてつまらない。 とはいえ、オードリー・タンで悪い内容のわけでもないので、むし... 2025.09.03 書評
書評 社會部部長『あの国の本当の思惑を見抜く 地政学』★★★★ 地政学としての内容は極めて基本的かつ真っ当で、そんなに特筆すべきものはないように見える。 しかし、地政学本にありがちな政治的な意図、つまり Woke・ポリコレ的な「ええかっこしい」な感じ、あるいはその逆の露悪的な感じが、いずれも全くない。別... 2025.08.24 書評
政治経済・金融一般 陰謀論がリアルに進出している気がする 最近、陰謀論がリアル(ここでは「非電源」・「ネット上ではない」くらいの意味)に進出してきていることを強く感じる。 ここ半年ぐらいの間だけでも、以下のような事例が実際あった。マンションのポストに法輪功のチラシが入っていた近所のセブンイレブンに... 2025.08.21 政治経済・金融一般
書評 ヘンリー・キッシンジャー『国際秩序』★★ まあもちろんすごい人だ(った)というのは分かるし、考えさせられるところもあるし、ためにはなると思うんだけど、さすがに今読む価値があるかというとどうだろう。 2025.08.16 書評