書評

v-com2『運、タイミング、テクニックに頼らない! 最強のファンダメンタル株式投資法』★★★★★

21世紀投資 のv-com2さん2冊目の本。ファンダ系の初級者→中級者向けぐらいの位置づけか。素晴らしいと思う。 特に後半の5章:資本政策6章:のれん・減価償却7章:キャッシュフロー最終章:投資哲学・メンタル あたり(目次の表現そのままでは...
パフォーマンス

2017年5月成績+2.1%(年初来+9.6%)

2017年5月成績と総評総資産前月比年初来87,771,211円+2.1%+9.6% 言うなればランコルハゲ。5月ハイライトハゲ銘柄への期待ハゲ? 4235 第一化成と6200 インソースの決算発表が同じ5/12。その数日前の時点で総資産Y...
経済・金融一般

囲碁将棋を知性の代表と捉えるのは正しくない

「AlphaGo」という“神”の引退と、人類最強の19歳が見せた涙の意味:現地レポート|WIRED.jp 囲碁で人類完敗のニュースをきっかけに、AIとかシンギュラリティ(笑)をめぐる議論によくある誤りのひとつについての話。写真のような絵のパ...
書評

モニッシュ・パブライ『ダンドー ──低リスク・高リターンのインド式テクニック』★★★★

株式投資本オールタイムベスト42位、ダンドー。 | みきまるの優待バリュー株日誌 - 楽天ブログ みきまるさんのところで知った。タイトルと装丁のせいでなんかうさんくさい印象だが、中身はまともなバリュー投資本。良書と思われる。 唯一惜しいと思...
経済・金融一般

今の暗号通貨は往時のファイル交換ソフトみたいなものであろう

ちゃんとは見てないが暗号通貨が上がりまくっているらしく、マウントゴックス破綻の時に、家庭内で「今買えば儲かるだろうなあ」と言っていた憶えがある私としては、非常にメシマズである。 しかし、メシマズを抜きにしても、現在の暗号通貨そのものには、い...
書評

『2020年 世界経済の勝者と敗者』★

ポール・クルーグマン著、浜田宏一著。内容が特にひどいとは思わんけど、今更感あり。
個別銘柄

事業全てのプラットフォーム化がアマゾンの強み

主力のAMZN アマゾンドットコムに関する非常に面白い記事を見たのでメモっておく。Amazonが「世界を食い尽くしている」理由を考える | TechCrunch Japan 上記事からリンクされている記事とその翻訳。Stevey's Goo...
個別銘柄

インソースが再び立会外分売

主力の6200 インソースが再び立会外分売。2017年05月18日 株式の立会外分売に関するお知らせ - 社員研修,教育 職員研修 人材育成ならインソース6.実施の目的当社は、平成 28 年7月に東京証券取引所マザーズ市場に上場いたしました...