投資哲学

書評

トレン・グリフィン『完全なる投資家の頭の中 ──マンガーとバフェットの議事録』★★★★

バフェット関連本を読み慣れていたら、聞いたことのあるエピソードも多いかも知れないが、かなりの良書であると思う。 『スノーボール』を読んでいても思うが、自分はバフェットとはかなり性格が違うので、同じような内容を話していても、マンガーの方がしっ...
書評

竹中正治『稼ぐ経済学 「黄金の波」に乗る知の技法』★★★★

「配当金を雪だるま式に増やす投資日記」 〜Dividend Snowball Investing〜: 「稼ぐ経済学」を読んで 『今こそ知りたい資産運用のセオリー』の方が好きだが、こちらも相当な良書。 重要な投資哲学から、株・為替・不動産の話...
オーディオブック

ハワード・マークス『投資で一番大切な20の教え―賢い投資家になるための隠れた常識』★★★★★

「投資で一番大切な20の教え」のオーディオブック日本語版が出たそうです!貴重な情報、ありがとうございます! pic.twitter.com/9tKrwqBFNe— さっかく (@sakkaku2013) 2016年4月1日投資で一番大切な2...
書評

竹中正治『今こそ知りたい資産運用のセオリー』★★★★★

デヴィッド・ボウイの訃報にかこつけて過去書評。デヴィッド・ボウイに言及される投資本なんて他にないだろうし。竹中正治ホームページたけなか まさはる - Yahoo!ブログ 竹中正治氏は、現在のところ一番見解を頼りにしている日本の経済学者である...
書評

那須正彦『実務家ケインズ―ケインズ経済学形成の背景』★★★★

『伝説の名投資家12人に学ぶ儲けの鉄則』の参考文献で知ったもの。かなり面白かった。 P44で「第1表 ケインズの収入・資産推移」とかいって、モロに収入と資産晒されてるのが、なんかワロタ。有名人は大変だな。 孫引きでちょっと行儀は良くないが、...
書評

『週刊 ダイヤモンド』2014年 4/12号

普段マネー雑誌を買うことはありませんが、どなたかがツイートしているのを見てAmazonでポチりました。 特集『暴走! 日本株』がよかったです。被害者意識(ガイジンがうまいことやりやがって)が若干気になりますが、最近の日本株のボラが大きく新興...
書評

桑原晃弥『ウォーレン・バフェット 巨富を生み出す7つの法則』★★

内容はいいですが、元になった本の内容がいいからで、参考文献に挙がっている本を読んだことがあれば、独自の価値はないです。 私がバフェット本でおすすめするのは、バフェットからの手紙バフェット投資の真髄バフェットの株主総会スノーボール です。いず...