AI

ブログ・ネット・ネタ

我思う故に人類は滅亡する

平凡の原理(コペルニクスの原理とも)に基づけば「今自分がここにいる」という観測事実と最もよく整合するのは、「ホモサピエンスとしての人類は間もなく絶滅する」という予想である。 もう少し詳しく説明しよう。まず、自分が現在生きているホモサピエンス...
書評

永田洋幸『生成AIは小売をどう変えるか?』★★

西友の買収で話題になった141A トライアルホールディングス新社長の本ということで読んでみた。 正直AI・ITの内容に関しては、今の自分にとって読んだからどうだということはなかったのだが、これを書いた人が社長というなら、それだけで注目に値す...
ブログ・ネット・ネタ

二手差し将棋の提案

最近AIによる解析の発展もあって、将棋の先手有利があからさまになってきているという話を聞いて、それを解消するためのルールをひとつ思いついた。 先手が最初の一手目を差し、以降は双方が二手ずつ指す。(コネクト6のように。)ただし、順序を逆にして...
書評

花沢健吾『ルサンチマン』★★★

「現実を直視しろ。俺たちにはもう仮想現実しかないんだ。」というミーム化した一コマだけ知ってたが、今回初めて読んだ。 完成度が高いとは言えないものの、20年前の作品とは思えないような先進性で、一コマだけのネタにとどまらない価値はあると思う。
勤倹貯蓄生活

網膜裂孔とやらで目の手術を受けた

6月29日の夜、ベランダに出たときに何か虫のようなものが飛んできた気がして、思わず顔の前を手で払った。しかし、虫らしきものは見当たらなかった。 私は昔から、いわゆる飛蚊症の持ち主である。微生物のような、あるいは泡が連なったような影が見えるタ...
書評

マックス・テグマーク『LIFE3.0──人工知能時代に人間であるということ』★★

著者の『数学的な宇宙』が好きなので、あまり期待できないと思いつつ読んだが、予想通りいまいち。今時どこのSF好きでも大体言いそうな、予想の範囲の話の羅列に留まる。逆にフカしてなくて誠実とは言えるかもしれないが。
テレビ・映画・動画

『アップグレード』★★★★

Amazon.co.jp: アップグレード (字幕版)Amazon.co.jp: アップグレード (吹替版) アマプラで視聴。久々に掘り出し物だと思った。 低予算のサスペンステイスト近未来AIテーマSFという意味では、ちょっと前の『エクス・...
政治経済・金融一般

ゲーミフィケーションと教育

130回配達をクリアしたからか、初めて日跨ぎのクエストが出た。 pic.twitter.com/OtXQxhLokN— ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) January 26, 2020  さいもん氏のウーバーイ...