パフォーマンス 2016年6月成績-0.9%(年初来-4.3%) 2016年6月成績と総評総資産前月比年初来73,290,203円-0.9%-4.3% 逃げてますよ。安心はできませんが。6月ハイライトブレグジットショック 2193 クックパッドや9766 コナミはある程度上手く逃げれた、というほどではなく... 2016.06.30 パフォーマンス
書評 正田圭『15歳で起業したぼくが社長になって学んだこと』★ 超ウルトラスーパースペシャル胡散臭い。おそらく『金持ち父さん貧乏父さん』に感銘を受けたことは本当だろうが、学んだのは「本というのは作り話でも売れれば勝ちなんだ」という教訓なのではないか。TIGALA(ティガラ) | nvestment Co... 2016.06.28 書評
書評 『プロが教える買ってはいけないマンション』★★★ 中村俊雄著、加治将一著。過去書評。2002年の本だが、そこそこ良書に見える。 今気づいたけど、加治将一って『カネはアンティーク・コインにぶちこめ!』と同じ人なのか……。 2016.06.28 書評
実地調査・定性分析 サンリオピューロランドはつまらなかった 8136 サンリオの株主特典で、サンリオピューロランドに行ってきたが期待外れ。非常につまらなかった。1時間半程度で退出。 土産物屋が多すぎてアトラクションがおざなり。ディズニーランドとは比較にならない。今回は無料だからまだ許せるが、有料なら... 2016.06.27 実地調査・定性分析
書評 『ザ・ゴール コミック版』★★★ エリヤフ・ゴールドラット/ジェフ・コックス著。あまりにも世間の評価と自分の印象に差があるので、なんか自分が読めてないのかと思ってコミック版も手に取ってみた。 結果的に印象は変わらなかったが、凝縮具合および作画においてコミックの出来が非常によ... 2016.06.25 書評
書評 エリヤフ・ゴールドラット『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』★★ タイトルとデザインは以前見たおぼえがある。TLで見かけて読んでみたけど、あまり感銘は受けず。原著は1984年の本らしいが、ボトルネックの概念って当時は新鮮だったの? 2016.06.22 書評
書評 田中彰一『なぜあなたは株・投信で失敗するのか―データで読む危ない銘柄の見分け方48のルール』★★★★★ 過去書評。「失敗に注目した株本は良書なことが多い」と言ったとき頭にあったのはこれ。 初心者向けながら素晴らしい内容。文庫版も出ているようだ。 2016.06.21 書評