xfomax

書評

ブライアン・ヘア『ヒトは〈家畜化〉して進化した―私たちはなぜ寛容で残酷な生き物になったのか』★★★★

人類の自己家畜化そのものについては、『善と悪のパラドックス ーヒトの進化と〈自己家畜化〉の歴史』が一番良い本だと思うが、この本は政治的な部分にまで踏み込んでいて、独自の価値はあると思う。 以下はこの本のまとめではなく、政治面の意味合いについ...
パフォーマンス

2025年10月成績+5.7%(年初来+10.3%)

2025年10月成績と総評総資産前月比年初来211,764,694円+5.7%+10.3%10月ハイライト高市早苗政権 小泉進次郎かと思いきやまさかの大逆転で初の女性総理誕生。「オレは女性の社会進出が好きなんじゃねえんだ…。女性の社会進出が...
未分類

『週刊エコノミスト 2025年11/4・11合併号【特集:活況!造船・重工】』

ここ数年造船の恩恵を受けているのに知らなかったことが多くてためになった。5830 いよぎんホールディングスって最近たまに聞くなと思ったら、造船関連だったのか。
書評

堀田秀吾『ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科 人生が変わるテクニック112個集めました』★★

悪い内容ではないけど「まとめ」以上のものではない。この分野の初心者(?)がざっと業界(?)の相場観を掴むのにはいいかも。
書評

『週刊東洋経済 2025年8/9-16合併号(知らないと損する 相続)』

自分が今40代半ば。親は70代半ば。そろそろこういうことも真剣に考えなければいけないなと思って買って読んだ。 叩き台としてはちょうど良さそうな内容。実家に行った時に持って行って置いてきた。
書評

劉慈欣『三体3 死神永生』★★★

Audibleの格安期間に作業用BGMとして1.7倍速で視聴。全体的に1巻よりはましだが、2巻よりだいぶ落ちる。 主人公が2巻のそれより面白味に欠け、2巻でやったことを繰り返しているだけに見える部分も多い。ラストもちょっと唐突感あっていまい...
投資哲学

勤倹貯蓄×期待値×熱意×リスク管理

kenmo氏の動画を見て株のパフォーマンスを決める4つの要素:値幅×確率×ロット×試行回数 の部分が素晴らしいと思ったので、それを別側面から補足しようと思う。 このうち「値幅×確率」は、一般に(その投資アイデアあるいはそのポジションの)「期...
書評

劉慈欣『三体2 黒暗森林』★★★★

Audibleの格安期間に作業用BGMとして1.7倍速で視聴。3巻の中ではこの巻が一番面白かった。 マンガチック過ぎてSF小説としてはあまり評価できないのは変わらないが、この巻の部分に限っては(字で読む)SFマンガとして普通に、もしくはかな...