xfomax

書評

パット・ドーシー『千年投資の公理』★★★

名前自体はもっと前から見たことはあったような気がしますが、直接的にはろくすけ氏のところで知って読みました。パット・ドーシー「千年投資の公理」を読む - ろくすけの長期投資の旅 競争を免れうる能力、いわゆるwide moat(直訳では「広い堀...
個人投資家

大きな株氏の模擬投資が気になる

明日はついにゼミ模擬投資中間報告なのだ… 大番狂わせがない限りは俺が一位だろう(^_^) とりあえず同期にはぶっちぎりの差をつけて、さらに上回生を唸らせることが目標。 #模擬投資— 大きな株 (@28_sk3) 2014, 6月 5 他人ご...
環境・ツール・口座

野村證券に口座を開くことにしました

6094 フリークアウトのIPOで大半が野村證券に割り当てられているのをきっかけに、すぐに使うかどうかはわかりませんが、口座を開いてみることにしました。 あまりというか全然詳しくないのですが、野村證券はIPOに強いそうです。主幹事になること...
書評

『史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール』★★★

メアリー・バフェット著、デビッド・クラーク著。バフェット関連本をある程度読んでいれば、まったく新しい内容はないと思いますが、この人の本の中では良い方じゃないでしょうか。
書評

『日経マネー 2014年 07月号』★

Twitterで個人投資家特集のことを聞いたので、Kindle版で読みました。 こういうのを見るたびに思うのは、投資は人生そのものと同じぐらい複雑で、この世にひとりとして同じ人はいないということです。
勤倹貯蓄生活

4月から大幅昇給しました

少し景気が上向きつつあるとはいえ、消費増税やインフレ分をカバーできるぐらい上がってればいいなと思っていたぐらいだったので、ありがたいことです。 常識的に考えて自分が無能とは別に思いませんが、過大評価のような気がしてなりません。不可避的な出費...
書評

河上まりお『リスク オン まりおくん』★

近所の本屋でなんとなく目に止まったので立ち読みで。 まあヘタウマ(?)な絵からくる鬼気迫る感じがちょっとだけ面白いものの、ネットで本物の反面教師がリアルタイムに拝めるのに、反面教師としての価値すらあるかは微妙。 ちなみに(少なくともハイレバ...
書評

國貞克則『決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法』★★★★★

著者つながりで言及したので、ついでに過去書評です。 財務諸表の本もいろいろ読みましたが、初心者がまず理解したいという場合は、とりあえずこれが一番だと思います。 もちろんこれだけで簿記の試験に受かるわけではないし、これだけで投資ができるように...