書評

書評

『ザ メンタル ゲーム 2 最良の状態ゾーンを意のままに操る』★★

ジャレッド・テンドラー著、バリー・カーター著。 良い内容ではあると思うが、よくある「ゾーン」本・ギャンブル本と比べて特に秀でた部分はないような気がして、前著よりは評価は落ちる。
書評

『スピード出世銘柄を見逃さずにキャッチする 新高値ブレイクの成長株投資法 ――10倍株との出合い方を学ぶ』★★

ふりーパパ著、DUKE。著。悪い内容とは思わないが、この本自体に特に価値は感じない。それぞれの著者の最初の本を読んだ方がいいと思う。ふりーパパ『ゼロから純資産5億円を築いた私の投資法』★★★★★DUKE。『1勝4敗でもしっかり儲ける新高値ブ...
書評

ミアン・サミ『お金の教育がすべて。 7歳から投資マインドが身につく本』★★

悪い内容ではないと思うけど、どうせ金持ち父さんに角度つけただけなら本家の方がいいなあ。『金持ち父さんの子供はみんな天才 ― 親だからできるお金の教育』★★★
書評

『ベゾス・レター:アマゾンに学ぶ14ヵ条の成長原則』★★

スティーブ&カレン・アンダーソン著。正直いまいち。ブラッド・ストーン『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』★★★★★成毛眞『amazon 世界最先端の戦略がわかる』★★★★★ あたりを読んでいれば、それに付け加えることはほとんどない。
書評

『寄付をしてみよう、と思ったら読む本』★★

渋澤健著、鵜尾雅隆著。自分が特に寄付をしてみようと思ってないせいか(?)あまり刺さらなかった。
書評

ポール・ウェイド『プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ』★★★★

家から出られない状況での筋トレの参考にと思って買った。ダンベルやマシンを使わず、腕立て伏せスクワット懸垂腹筋(脚上げ)ブリッジ逆立ち の6系統10段階の筋トレを行うというもの。 囚人のエピソードや歴史の大半は、おそらくマーケティング的な作り...
書評

ダン・ガードナー『リスクにあなたは騙される―「恐怖」を操る論理』★★★★★

投資には関係ないので紹介していなかったが、新型コロナウィルスの件で思いだした。 人間のリスク見積もりが、あくまで進化環境に合わせたヒューリスティックで近代文明に適応していないこと、それにマーケター・デマゴーグ・アジテーターがつけ込むことにつ...
書評

マーク・ブキャナン『歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学』★★★★★

ある方のnoteの話題で、べき分布とか冪乗則とか案外知られてないのだなと思ったので、思い出せる中で一番良さそうな啓蒙書を紹介。 自分にとってはずっと前からの常識のようなイメージだった。上から目線ぽいが、そういう意味ではなく、おそらく自分のバ...