書評 『表現者クライテリオン 2020年5月号』★★★★ 『三体』が全然面白いと感じなくて、評判との乖離が大きすぎて気になっていたところ、このWARE_bluefield(@WARE_bluefield)氏のツイに巡り会って、突発的にポチってしまった。 クライテリオンだ... 2021.01.08 書評
書評 水上悟志『惑星のさみだれ』★★ 前からタイトルだけは聞いていたが、年末年始にebook japanで全巻無料公開していたので、ついに読んだ。 タイトルだけは聞いていた理由、つまり好きな人にはハマる理由および、ややマイナー作品に留まっている理由... 2021.01.04 書評
書評 國貞克則『ストーリーでわかる財務3表超入門―お金の流れで会計の仕組みが見えてくる』★★★ 國貞克則『決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法』★★★★★ で定評のある著者の本なので、悪い内容のわけはないのだが、それに追加する価値という意味では微妙かもしれない。 あるいは初心者なら、こちら... 2020.11.09 書評
書評 支倉凍砂『WORLD END ECONOMiCA』★★★ 支倉凍砂著、上月一式イラスト。月面を舞台とした男の子向け経済ライトノベル。 五月氏の資金でアニメ化する話の頃に買った。2章の途中でしばらく中断していて、読み終わるまで結局2年ぐらいかかってしまった。サウンドノベ... 2020.11.06 書評
テレビ・映画・動画 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』★★★★★ 相当にハードルが上がっていたと思うが、予想以上にクオリティは高かった。2時間映画なのに3時間ぐらいあったような気がする。 猗窩座(アカザ)のアクセントが予想と違って、映画BLAME!のサナカン以来の衝撃。 ... 2020.11.02 テレビ・映画・動画
書評 たりたり社長『今だからこそ始める!本気で稼ぐ株式投資の教科書』★★ 初心者向け本……としか言えない。こういうもろに初心者向けの本で、米国株が第一選択肢ということに時代を感じた。 2020.10.26 書評
テレビ・映画・動画 『きっと、うまくいく』★★★★ 原題"3 Idiots"(3馬鹿トリオ)。アマゾンプライムビデオで視聴。前々から評判だけ聞いていたインド映画。ジャンルで言えば主にコメディ・人情。 ここが超凄いというところがあるわけではないが、まんべんなくレベ... 2020.10.23 テレビ・映画・動画
書評 ロバート・ライト『なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学』★★★★ 『サーチ・インサイド・ユアセルフ』に表面的には似ているが、全然違う。 大雑把に言えば、進化心理学・脳科学に基づく初期仏教の解釈。どちらも多少はすでに知っている自分からすると、思いも寄らなかった、という話はないが... 2020.10.19 書評