書評

書評

『貧乏人の経済学――もういちど貧困問題を根っこから考える』★★★★★

アビジット・V・バナジー著、エステル・デュフロ著。過去書評。どちらかというと啓蒙書で投資の役には立たないかもしれないが、非常に面白い。 上手くいかない政策を見抜いたり、自分や子供が貧困の罠に陥らないようにするためとか(?)具体的に役立つケー...
書評

田村正之『月光! マネー学 心静かにお金を増やすための91のルール』★★★★

過去書評。正気を疑うような奇抜なタイトルだけど、中身は対照的に非常に良心的。主なテーマはインデックス投資、サブテーマが医療費・税金・住宅ローン・年金など。 インデックスETFの手数料が云々といった話は、今では当たり前でも、当時としては貴重だ...
書評

トレン・グリフィン『完全なる投資家の頭の中 ──マンガーとバフェットの議事録』★★★★

バフェット関連本を読み慣れていたら、聞いたことのあるエピソードも多いかも知れないが、かなりの良書であると思う。 『スノーボール』を読んでいても思うが、自分はバフェットとはかなり性格が違うので、同じような内容を話していても、マンガーの方がしっ...
書評

ジム・クレイマー『全米No.1投資指南役ジム・クレイマーの株式投資大作戦』★★★★

過去書評。バイアンドホールドをもじったバイアンドホームワーク(買って宿題をする)を標語とする。初心者向け本としてとても良いと思う。 当然米国株の例ばかりになってしまうことと、本人は投資家としての実績より芸能人としての方がメインでありそうなこ...
書評

マイケル・J・モーブッシン『投資の科学 あなたが知らないマーケットの不思議な振る舞い』★★

過去書評。自然科学・数学系に慣れている(というかそっちがホームグラウンド)の自分には当たり前のことばかりで、一見つまらない。 しかし、投資知識はあっても自然科学・数学系はあまり知らないというパターンの人には、ちょうどいい可能性がある。
書評

石井ぜんじ『VE Vol.01(VIDEOGAME EXPLORER)』★★

ほぼ『岡本吉起・ロングインタビュー』のみを目的にポチる。それなりに面白かった。モンストに興味があれば値段分の価値はあるかも。
書評

竹川美奈子『あなたのお金を「見える化」しなさい! ~ビジネスパーソンのための新お金管理術』★★★★

過去書評。タイトルのそのまま。具体的でとてもいいと思う。カップルや夫婦でやってみるにもちょうどいいのでは。
書評

橘玲『得する生活―お金持ちになる人の考え方』★★

過去書評。一般常識レベルだが、クレジットカードとかマイレージサービスの仕組みとかは、まだ知らなければ有益かも。