2025年10月成績と総評
| 総資産 | 前月比 | 年初来 |
|---|---|---|
| 211,764,694円 | +5.7% | +10.3% |
10月ハイライト
高市早苗政権
小泉進次郎かと思いきやまさかの大逆転で初の女性総理誕生。「オレは女性の社会進出が好きなんじゃねえんだ…。女性の社会進出が遅れている日本を叩くのが好きなんだよォォッ!!!」とフレイザードみたいなムーブする人が続出したのはかなり意外だった。
日経平均5万円到達
高市トレードとかサナエノミクスとか言われ、市場も高い。10/27にはついに日経平均が5万に到達。まさかこんなに早く達成するとは。エミン・ユルマズ氏が時期を当てたとちょっと話題に。月終値は5万どころか、なんと52,411.34円。
パスキー導入
27日の週あたりから各社一斉にPasskey導入。今年ずいぶん長い間ゴタゴタした気がする不正アクセス問題も、ついに終焉に向かうか。
ニデック不正?
6594 ニデックの不正会計疑惑。監査法人のPwCジャパンが異例の「意見不表明」。東証の特別注意銘柄に指定され、指数からも除外で10/28はS安。意外と織り込まれていなかった? この辺のことをあまり知らないので一度ちゃんと調べたいと思う。
アドバンテスト寄与度100%
10/29は6857 アドバンテストの日経平均への寄与度が、一銘柄でほぼ100%という珍事。私は生まれて初めて聞いた気がする。過去に例はあるのだろうか? バブルかどうかはともかく、市場が異常あるいは少なくともいつもと違う状態にあることは間違いないようだ。
超ウルトラスーパースペシャル劣後
長期のポジでは、まだそれなりに持っている7014 名村造船、7003 三井E&S、韓国造船海洋等の造船系銘柄が主に寄与。
短期でも、3350 メタプラネットのデイトレが何度かうまく取れたり、時価総額小さくてAIテーマに連想できそうな7746 岡本硝子をブックマーク的に買っておいて後で調べようと思ってたらいきなり急騰して+50%以上取れたりと、ここ数ヶ月の中では比較的良い感じ。
海外株に関しても全体に好調。今年ずーっとヨコヨコで冴えなかったAMZN アマゾンが、まさに昨夜の決算で時間外+10%以上になっている(今月の成績にはまだ反映されていないが)し、円安で海外株が見た目上がっていることもあって、数値上は単月プラス一千万以上と好調ではある。
……のだが、日経平均が単月+16.6%という狂った環境にあっては悲惨な敗北としか言いようがない。無職としての準備が完全に整わないうちに、生かし切れない大きなチャンスが来てしまったという意味で全然嬉しくはないというか、むしろ悔しくて泣きたい気分。
しかし、初代(?)アベノミクスが来た時も、真剣に勉強を始めて半年ぐらいで来てしまって十分生かし切れなかったと、まったく同じような気分だった記憶がしっかりあるので、腐らずに頑張るしかないだろう。



コメント