投資哲学

長期投資は手段であって目的ではない

ミクシィ投資から得た教訓その4です。5月後半から7月にかけて2121 ミクシィの株価がガンガン上がっていたころ「俺は長期投資家だからリスクの高いミクシィなんか買わない」という趣旨の発言を何度か目にしました。 これを単なる負け惜しみとかメシマ...
書評

石川貴康『サラリーマンは自宅を買うな ―ゼロ年世代の「自宅を買わない生き方」』★

右肩上がりの時代と違って、今の日本で長期ローンで新築の自宅を買うのは愚の骨頂、というあたりまでの趣旨には同意。 ただし、全体として牽強付会な部分が多く、あえて極論を聞きたいという場合しかおすすめできない。不動産投資本としても通り一遍で、ほぼ...
書評

『モンスターストライク最強攻略BOOK 2』★★★

前回からの差分のキャラ図鑑。前回感じた発色の悪さは今回は感じない。
書評

野口悠紀雄『変わった世界 変わらない日本』★★★★★

ある意味常識的な内容だが、この厚さの新書としては大変よい。野口悠紀雄は超整理法の人、という印象しかなかったが、かなり見直した。
書評

『なぜ、あの会社は儲かるのか?』★★★★

山田英夫著、山根節著。現時点の私から見て特に印象的な部分はないが、かなりの良書に見える。
書評

ランダル・ストロス『Yコンビネーター シリコンバレー最強のスタートアップ養成スクール』★★★★

過去書評。ポール・グレアムのYコンビネータに関する本。 私がベンチャーキャピタリストやエンジェル投資家をやる可能性は皆無であろうが、おそらくこの分野で世界一である人の考えを知っておくのは有益であろう。 情報産業やシリコンバレーに興味がない人...
書評

マーク・ダグラス『ゾーン ― 相場心理学入門』★★★

評判が高かったので読んだ。内容的には良いと思うが、そこまですごいとは思えなかった。 市場の短期的な動きは単にランダム。市場を擬人化して何かしらの感情を持ったり、個々のトレードの結果に一喜一憂したりするのは有害無益。トータルで勝ち越せる戦略が...
実地調査・定性分析

1300万発表を受けてモンストユーザ推移のグラフ更新

情報的にはIRの公式発表に全く何も付け加えていません。他は全て単純計算です。それ以上の定性情報は各自人間補正してください。 LINEコラボによるペース急増の効果が元に戻ってきたようです。単純計算通りだと次回までに中国版が始まることになりそう...