個別銘柄 AMZN アマゾンドットコム 『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』をきっかけに初の個別銘柄メモです。AMZN アマゾンドットコムです。 長期保有するつもりで35株所有しています。今現在割安かどうかはなんとも言えません。少なくとも自明に割安とは言えないでしょう。今からでも長期... 2014.03.12 個別銘柄
書評 ブラッド・ストーン『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』★★★★★ 言わずと知れたAMZN アマゾンとその創業者ジェフ・ベゾスに関する本です。素晴らしく面白かったです。 生い立ちやアマゾン以前の経歴(金融機関やヘッジファンドのIT部門だったとか)から、AWS(Amazon Web Services)やKin... 2014.03.12 書評
書評 大津広一『クイズ形式! 会計知識ゼロでも数値から会社が読める本』★ タイトルから連想される標準的(?)な会計知識本ではありませんでした。ほぼSPA(製造小売業)についての本です。勝手にタイトルをつけ直すなら『会計数値からSPAがわかる本』ぐらいが妥当な気がします。 SPAは巡回先のとなりの個人投資家 まつう... 2014.03.11 書評
投資哲学 人は市場から得たいものを得る 正確な出典は不明ですが、本でも見た覚えがありますし、巡回先のこちらアセマネの内定を蹴って自分で運用するブログ : テレビでよく見る桐谷さんについて でも確認できるので、私の勘違いではないはずです。 私が市場から得たいものはお金です。他のもの... 2014.03.11 投資哲学
経済・金融一般 不安商法系経済的トンデモへの対処法 大学生の時、物理の教授が、 「波動」という言葉を悪用するニセ科学者には「その波動の振動数はいくつですか?」と聞けばよい。 というような趣旨のことを言っていました。 まあガチのトンデモさんがその程度で降参するとは思えませんが、怪しげな主張を見... 2014.03.10 経済・金融一般
書評 『第5版 投資家のための 金融マーケット予測ハンドブック』★★★ 三井住友信託銀行マーケット事業 著、三井住友トラスト・キャリアパートナーズ株式会社 編集。Twitterで話題を見かけて図書館で借りました。 500ページ弱あり、教科書的かつ事典的です。これほど幅広く網羅された本は初めて見ました。 ただ、私... 2014.03.09 書評
環境・ツール・口座 証券口座を株式数比例配分方式に変更しました このままではNISAによる配当の非課税が効かないという連絡が届き、SBI証券の口座を「株式数比例配分方式」とやらに変更しました。ちなみに今までは「登録配当金受領口座方式」でした。 配当の受け取り方式は、正直ほとんど意識していませんでした。今... 2014.03.09 環境・ツール・口座
投資哲学 破滅願望は「ここでなければどこでもいい」状態 「破滅願望」という言葉が好きではありません。破滅を望むというのはあからさまな撞着語法です。自殺ですら、生きている方がより破滅的だと思う(少なくともその時の本人にとっては)からするわけです。 破滅願望が存在しないと言っているわけではありません... 2014.03.07 投資哲学