個人投資家

両津『両津流☆とれぇど』

「相場において資金管理は物凄く重要です! 市場のボラティリティというのは人が想像するよりも現実には大きくなります」 皆様、またいつか何処かでお会いできたらいいですね。 では達者で!— 両津 (@ryoooootu7) 2015, 1月 8...
目標・計画・記録

去年の利益はただの幸運か?

現在、私の投資家としての実力は、二次思考ベース(≒市場平均からの差分)で考えてちょうどゼロだと思います。 さすがに投資歴約7年、本気で勉強し始めて3年で、ずぶの素人は卒業したと言っても怒られないとは思います。 しかし、2012年・2013年...
書評

小宮一慶『「1秒!」で財務諸表を読む方法【実践編】』★★

前著とかぶる内容多い。差分も特に印象ない。
書評

小宮一慶『「1秒!」で財務諸表を読む方法―仕事に使える会計知識が身につく本』★★★

1秒相応の内容……とまでは言わんが普通。悪くはないが、現時点の私から見て特筆に値する内容はない。
書評

ロバート・フランク『ザ・ニューリッチ―アメリカ新富裕層の知られざる実態』★★★★

過去書評。原題『リッチスタン』。これはかなり面白かった。
書評

本田健『大好きなことをしてお金持ちになる ― あなたの才能をお金に変える6つのステップ』★

図書館枠埋めで。ありがちな自己啓発書。自己啓発書の相場観がすでにできてれば特に必要なし。
書評

大山真人『宝くじ戦争―戦後の日本を救ったのは宝くじだった』★

確かに知らなかったことも多いが、今の興味とはあまり一致せず。
書評

『金持ち父さんの子供はみんな天才 ― 親だからできるお金の教育』★★★

ロバキヨの著作はもちろん「金持ち父さん貧乏父さん」が最大のヒット作だが、彼の最高傑作は「子供はみんな天才」だと思っている。あの夫婦に子供がいないのが残念でならない。身体的に子供が持てないのであれば養子を取って子を教育して欲しかった。— 瀬尾...