★★★

書評

山口周『人生の経営戦略――自分の人生を自分で考えて生きるための戦略コンセプト20』★★★

経営戦略的な話を個人の人生に適用しようというのが主な内容。一番最初の『パーパス——人生というゲームの「基本原理」を押さえる』のところが特に良いと思った。 株式投資をやっていて、それなりに経営学の本なども読んだことがあれば、その他の部分が特に...
書評

『間違った医療: 医学的無益性とは何か』★★★

ローレンス・J・シュナイダーマン(著)、ナンシー・S・ジェッカー(著)。 いわゆる過剰医療の話。投資にはほぼ無関係だが、現代日本の社会保障問題、いわゆる反サロの議論にも関わる重要な話だと思う。
書評

ジャスティン・フォックス『合理的市場という神話 ―リスク、報酬、幻想をめぐるウォール街の歴史』★★★

なぜかまだ読んだことがなかった。基本的にかなりいい内容だと思う。サブプライムショックも過去の話となり、新たな危機の真っ最中であるのだから、今これを読むより、現在の相場を観察する方が有益かもしれないが。
書評

『お金か人生か 給料がなくても豊かになれる9ステップ』★★★

ヴィッキー・ロビン著、ジョー・ドミンゲス著。原著は1992年の本で、FIREムーブメントの元祖的存在らしい。 たしかにそれだけのことはある内容だと思えるが、現在の視点ではやや当たり前かつ冗長にも感じる。
書評

ピーター・ゼイハン『「世界の終わり」の地政学 野蛮化する経済の悲劇を読む』★★★

要点は、とにかくアメリカは地理的に恵まれすぎて今までも今後も最強だということ。(しかし、ここまではよほどイデオロギーで頭が茹だった人間以外にはそもそも当たり前であり、誰も反対してない。) そしてシェール革命で全て米大陸で完結するようになった...
テレビ・映画・動画

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』★★★

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) 公式サイト 正直ガンダムにそこまでの思い入れはないが見に行った。まだ露骨なネタバレはしないが、前半は公式でここまでやっていいのかとなんかワロタ。 後半は今のところ「カラー(≒旧ガイナ...
書評

『無駄だらけの社会保障』★★★

日本経済新聞社編集。Twitterにいる株クラならすでに聞いたことありそうな話ではあるが、反サロ基本書のひとつとして読んでおいた方がいいと思う。
書評

今亀庵『退職金を株で40億円にした元会社員が教える 小型成長株投資術』★★★

退職金を爆発的に増やしたという特殊な経歴で有名な方なのは知っていたので、あまり参考にならないかと思って後回しにしていたが、思っていたより一般的な内容だった。 初心者には勧めないが、すでにある程度一般的なことは知っている人が、もっといろんなケ...