★★★★

書評

大橋一慶『セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方』★★★★

自分が馴染みのない分野だから当たり前のことを過大評価しているだけの可能性はあるけど、良い本に見える。何かそれに類する事を実際にやる機会があったらもう一度ちゃんと読んで参考にしたいと思う。
書評

小泉悠『情報分析力』★★★★

みんなお馴染み全裸中年男性こと小泉悠先生の本。著者の名前で借りたが思った以上に良かった。専門のロシア軍の話というよりもっと一般的な情報の集め方や考え方についての話がメイン。 どのページをとっても投資にも通じるような話ばかりで、非常にオススメ...
書評

中島聡『メタトレンド投資 10倍株・100倍株の見つけ方』★★★★

一言で言えば、ITの超プロフェッショナルがその得意分野でピーター・リンチ的な長期投資を実践した話。 帯の煽り文句や保有銘柄リストが特典など、若干売り方が胡散臭いが、内容は極めて真っ当な長期投資である。『ピーター・リンチの株で勝つ』の現代版的...
書評

田内学『お金のむこうに人がいる 元ゴールドマン・サックス金利トレーダーが書いた 予備知識のいらない経済新入門』★★★★

タイトル通りの内容で、とても良い啓蒙書。おすすめ。 本来一番複雑なものである「お金」を基本的なものとして思考がスタートしてしまうために色々おかしな話になってしまう広義の貨幣錯覚の問題について、自分も以下のように何度か書いていたが、こういう誤...
書評

『人口大逆転 高齢化、インフレの再来、不平等の縮小』★★★★

チャールズ・グッドハート著、マノジ・プラダン著。 中国のグローバル経済への統合により労働力が潤沢に供給されデフレ傾向の時代は終わり、高齢化によるインフレと金利上昇の時代が来る。コロナと米中対立による脱グローバル化は、その傾向を加速させる、と...
書評

フランチェスコ・シリロ『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門』★★★★

名前はよく知っていて実践もしたことがあるのに、原典を読んだことがなかった。実際読んでみたら、思ったよりもよかった。もっと早く読んでおくべきだった。 自分はパソコン作業がメインであるのに、本では基本手書きが推奨されていたり、チームで使う場合に...
書評

JACK『株式投資のすごコツ80』★★★★

あまり意識したことはなかったが、自分が思い出せる限り一番昔からいるベテランの方。とにかく内容が具体的かつ地道で、古参には常識でもいわゆる普通の「投資本」ではなかなか出会わないだろうなと思う内容が多い。 今の自分にとって直接使えるネタがそんな...
書評

倉井高志『世界と日本を目覚めさせたウクライナの「覚悟」』★★★★

前ウクライナ大使の著書だけあって、簡潔かつ明瞭で非常によかった。おすすめ。