タイトル通りの内容で、とても良い啓蒙書。おすすめ。
本来一番複雑なものである「お金」を基本的なものとして思考がスタートしてしまうために色々おかしな話になってしまう広義の貨幣錯覚の問題について、自分も以下のように何度か書いていたが、こういう誤解に陥らなくなると思う。
インフレで経済良くなるんじゃなかったんですかぁ? 的な言説見て、「お金」から思考が始まっちゃうことの弊害をはっきり感じる。今回は露烏大戦争で食料や燃料の輸出止まってのインフレなんだから、良くなるわけねえだろと。「お金」という概念を理解しない異星人が地球観察してると考えたらどうよ?
— 疑い深いトマス (@xFOMAx) October 10, 2022
いつかの貨幣錯覚の話とも似てるが、貨幣の概念を持たない異星人が地球を観察してると想像してみよう。「おいこいつら個体の平均年齢が上がって肉体が老化してケイザイとやらがよくなったと喜んでるぜ!」なんてことあるわけないでしょ。
— 疑い深いトマス (@xFOMAx) June 18, 2024
信用(貸し借りの感覚。チスイコウモリですら持ってる。)
↓書面化
借用書
↓譲渡可能に
紙幣(金の借用書が兌換紙幣
↓国家の暴力で独占管理できてれば兌換は有害無益
お金≒不換紙幣≒貨幣お金は原理的に下の方なのに、お金を基本的なものとしてスタートするから難しくなってる面あるのでは。
— 疑い深いトマス (@xFOMAx) June 23, 2022
コメント