書評

カーティス・フェイス『伝説のトレーダー集団 タートル流 投資の黄金律』★

正直つまらない。肝心の手法の話(それも基本的な部分以外は現代で直接役に立つとは思わないが)は前著の方で出尽くしていて、こっちは心理面の話ばかり。そしてそれなら『ゾーン』などの定番の本の方が上。
書評

松本徹三『AIが神になる日――シンギュラリティーが人類を救う』★

誰か褒めてた気がしたからリストに追加しといたけど、AIや「シンギュラリティ」に関する言説のダメな例代表みたいに見える。
書評

『あなたに金持ちになってほしい』★

ドナルド・トランプ著、ロバート・キヨサキ著。 図書館の貸し出し枠が開いてたので目にとまったものを埋め草的に。まあ、なんというか、ありもののネタ切り貼りして有名人の名前つけただけの粗製濫造本ですな。
書評

『相場師』★

観月壌著、平松伸二著。苦悶のジュウザさんがよく貼ってたので、Kindle Unlimited 3ヶ月で299円キャンペーンに乗って読んでみた。 正直、特定のコマのネタ的な面白さ以上のものはない。
書評

磯田道史『「司馬遼太郎」で学ぶ日本史』★

タイトルはアレだけど『武士の家計簿』の人だからそれなりに面白いんだろう……と思ったが、実につまらなかった。なんだこれ。
書評

『ウォール街のモメンタムウォーカー 〔個別銘柄編〕』★

ウェスリー・R・グレイ著、 ジョン(ジャック)・R・ボーゲル著。 『ウォール街のモメンタムウォーカー』との関係は、パンローリングが勝手にシリーズっぽい名前にしているだけのようだが、そちら以上に何言ってるのかさっぱりわからん。
書評

桜沢エリカ『かしこい私の外貨投資』★

妻経由。けっこう有名な漫画家らしいが知らなかった。 タイトルに反してあまり賢そうに見えない……。日興コーディアル証券監修となっているが、証券会社の言いなりだったのではないだろうか? 2005年の本だから、これに従って投資していたら、手数料や...
書評

朝香友博『テンバガー 大化け株・サイクル投資術』★

たまにまともな部分もありそうに見えるが、なんか売らんかなの部分が多くてイマイチ。