書評

書評

『デイトレード』★★

オリバー・ベレス著、グレッグ・カプラ著。定評のある本らしいので読んでみた。確かに定番らしく、悪くない内容。 ただ同時に、やはり定番らしく、これまで読んだ本でも見たような内容ばかりでもある。タイトル通りデイトレ向き。
書評

カーティス・フェイス『伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術』★★★

かなり胡散臭いタイトルだが、まともな短期トレーダー向けの本だった。 ただし、プロかもしくは少なくとも専業向きであって、個人投資家・兼業投資家向きではないように見える。
書評

堀古英司『リスクを取らないリスク』★★★★

どこで知ったか忘れた。自己啓発本かと思うようなタイトルだが、意外なほどの良書だった。 金融・経済の一般啓蒙書としても、個人へのアドバイスとしても、どちらの観点からもオススメ。
書評

デイヴィッド・J・リンデン『快感回路—なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか』★★

ギャンブル依存症が怖い の記事でリンクしたクローズアップ現代を見ました。自分にとっては特に目新しい知見はありませんでしたが、依存症に関して推奨する本を思い出しました。 ハウツー本ではなく科学啓蒙書ですが、依存症の予防に資するところは大いにあ...
書評

ヘボショボ (個人投資家) プロダクションズ『個人投資家への手紙別冊 個人投資家お悩み相談室「どうしました?」 Q & A』★★

内容はいいが、『個人投資家への手紙』の方と大部分重複。そちらを読んでいればあえて別に買う意味はないかな。
書評

ウィリアム・パウンドストーン『天才数学者はこう賭ける―誰も語らなかった株とギャンブルの話』★★★★★

期待値プラスの取引で、負ける理由|ゲーム銘柄で一攫千金(旧 短期トレードで勝ちを重ねる) 5月にミクシィ全力しているのを見てから注目しているkirito先生のところで、ケリー基準が話題になったので思い出した。 ケリー基準に関して日本語で読め...
書評

バン・K・タープ『タープ博士のトレード学校 ポジションサイジング入門』★

なんかうさんくさい。タイトルになっているポジションサイジングについての内容も質量ともに大したことないし、自己啓発書に近いような。
書評

Vジャンプ編集部『ミクシィ公式攻略本 モンスターストライク 公式ビクトリーガイド』★★★★

モンストストーカーの義務として一応キープ。内容も厚さも印刷もいいし、過去の2冊がいらない子になりそう。