★★★★

書評

田渕直也『図解でわかる ランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて』★★★★

My本棚 相場オススメ本☆(ゝω・)v | 孤高のFX これまたyäsü(@yasuFX)氏のブログより。個人的には改めて得るものはなかったが、初心者から中級者向けの非常な良書という印象。「図解でわかる」と言うだけあって図が豊富。
書評

『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』★★★★

森岡毅著、今西聖貴著。USJのV時回復の立役者なんだとか。統計学やマーケティングの詳細を投資に生かす機会はなさそうだが、経営系の本で久々に面白かった。
書評

リチャード・テンプラー『できる人のお金の増やし方』★★★★

ごく基本的な内容ながら、かなりの良書に思える。具体的な投資の話はほぼない。
書評

マーク・ミネルヴィニ『成長株投資の神』★★★★

原題"Momentum Masters : A Roundtable Interview with Super Traders"。邦題は的外れとは言えないが、やや印象が違う。 かなり良い。質問がバラエティに富み、かつ回答者も4人いるため、す...
書評

岡崎良介『2016年夏 これから相場はこう動く』★★★★

kindle unlimitedで初めて読んだ本。 早くもBrexit後の話が入っている時事性が、電子本らしくてよい。内容もそこそこ良さそう。 逆に普通の本として見ると、ちょっと荒削りな印象。普通の本としてフルプライスで買ったら不満だったと...
書評

マーク・ファーバー『相場の波で儲ける法―大マネー・ゲーム時代の成功術』★★★★

投資レターの日々 - Market Hack で知って読んだ。1989年4月の本でバブル崩壊すら起きていないときの話にも関わらず、普遍的に通用しそうな話が多く、かなり面白かった。
書評

糸井重里『インターネット的』★★★★

ある人のツイート(鍵アカウントなので貼れない)を見て読んだが、予想以上に面白かった。糸井重里は改めてすごいなあ。 P29-30の以下の記述など、今のクックパッドそのものではないか。2001年の本なのに。 家庭料理というのは、インターネットに...
書評

上阪徹『600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス』★★★★

発売当時ぐらいに読書リストに入れたのになぜか放置してた。予想以上に面白かった。 くそう、これ読んでたら2009年からクックパッド長期ホールドできてたかもしれんのに。