書評 ジェイムズ・オーウェン・ウェザーオール『ウォール街の物理学者』★★★ いわゆるクォンツについての本。科学者の列伝風に進みます。このテーマの科学啓蒙書としてかなりよくできていると思います。 くだらない数学悪玉の陰謀論や、無内容なブラック・スワン言説への批判も個人的にポイント高いです。 投資の役には立ちませんが、... 2014.07.17 書評
書評 竹下さくら『「家を買おうかな」と思ったときにまず読む本』★★★ 今すぐ家を買うかどうかはわかりませんが、先回りで勉強しています。 著者はファイナンシャルプランナーのようで、住宅ローンの話が過半を占めます。タイトルは『「このぐらいの住宅ローンなら返せるかな」と思った時にまず読む本』ぐらいの方が適切なように... 2014.07.14 書評
書評 向谷匡史『人はカネで9割動く: 成功者だけが知っている「生き金」のつかい方』★★★ なぜか思い出したので過去書評。ありがちなつまらない本にしか見えないが、ブームに便乗したタイトルが悪い。 内容を正しく表現した本当のタイトルは『ヤ○ザが教える「生き金」のつかい方』になるだろう。内容はなかなかユニーク。 私が独自にポイントを要... 2014.06.27 書評
書評 角田康夫『人生と投資のパズル』★★★ 過去書評です。主な内容は行動経済学です。飛び抜けたものはないですが、投資初心者向け新書としては、なかなかのコストパフォーマンスと思われます。 2014.06.25 書評
書評 パット・ドーシー『千年投資の公理』★★★ 名前自体はもっと前から見たことはあったような気がしますが、直接的にはろくすけ氏のところで知って読みました。パット・ドーシー「千年投資の公理」を読む - ろくすけの長期投資の旅 競争を免れうる能力、いわゆるwide moat(直訳では「広い堀... 2014.06.13 書評
書評 『史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール』★★★ メアリー・バフェット著、デビッド・クラーク著。バフェット関連本をある程度読んでいれば、まったく新しい内容はないと思いますが、この人の本の中では良い方じゃないでしょうか。 2014.06.11 書評
書評 山崎元『全面改訂 超簡単 お金の運用術』★★★ 改定前のものも読んだことがありますが、Kindle版で250円になっていたので買いました。 改訂部分も含め、個人的にはすでに既知の内容ですが、非常に良心的で平易です。おすすめします。 本質的ではありませんが、思ったことをひとつだけ。これから... 2014.05.04 書評
書評 ジェラルド・J.S. ワイルド『交通事故はなぜなくならないか―リスク行動の心理学』★★★ 少し前にどこかの書評ブログで知りました。主に交通事故に関する本ですが、リスク管理に関する新しい知見をもたらしてくれました。 著者は『リスク・ホメオスタシス理論』と呼んでいますが、要点を一行に要約すれば、「人は安全だと感じると、その分取るリス... 2014.04.26 書評