不動産

パフォーマンス

2015年1月成績-0.8%(年初来-0.8%)

2015年1月成績と総評総資産前月比年初来71,534,716円-0.8%-0.8% まだまだ消費のターン!!(生活防衛資金の総資産への算入は、今年の年初来成績に影響を与えないように、去年12月末にさかのぼっての適用とした。年初総資産を72...
書評

牧野知弘『空き家問題』★★★

最近NHKでもやっていた気がするが、興味深い。
不動産

家を買った理由 投資メンタル編

ミクシィ投資の勝ち逃げを確実にしたい 人生最初(最初で最後にならないといいが)の大勝であるため、あまり自分が信用できません。 ハウスマネー効果で大損してしまうリスクを軽減するには、ミクシィで儲かった分に相当する額を、投資口座から離しておくの...
不動産

家を買った理由 住宅ローン編

住宅ローンが大きなリスクにならない 当たり前の話ですが、一般に借金がリスクなのは、返せなくなる可能性があるからです。 しかし、アベノミクス以来のラッキー利益のおかげで、買おうと思えばキャッシュで買える状態です。言い換えれば、ローンはいつでも...
目標・計画・記録

生活防衛資金も総資産に含めることにします

家庭のバランスシートを書いている際に、生活防衛資金を運用資産に入れない扱いにしていたのを思い出しました。 これは忘れていたわけではなく「運用資産が明日全部なくなっても生活に困らない」という状態を堅持することを目的とした、意図的なものです。 ...
パフォーマンス

家庭のバランスシート2015年版

不動産を購入したのを機に、家庭のバランスシート(貸借対照表)を書いてみました。今年から正月の習慣にしようと思います。 今年のポイントはやはりモンスターハウスの購入と、住宅ローンによってバランスシートが膨らんだことですね。 子が妙にお金持って...
パフォーマンス

2014年12月成績+1.8%(年初来+83.3%)

2014年12月成績と総評総資産前月比年初来64,419,037円+1.8%+83.3% 消費のターン!12月ハイライトモンスターハウス購入 家の価値はやや保守的に見積もった上で時価評価して総資産として表記することにした。詳しくはこちら。 ...
目標・計画・記録

運用資産から総資産に表記を変更します

モンスターハウスを購入したので、資産評価の仕方を考えなくてはならなくなりました。家の資産価値と住宅ローンを双方除外して「運用資産」のみの表示とする家の資産価値と住宅ローンを双方時価評価して「総資産」の表示とする の2パターンがありえますが、...