ブログ・ネット・ネタ タイポグリセミアとドメイン名 Typoglycemiaとは (タイポグリセミアとは) - ニコニコ大百科 出典が思い出せないのでうろ覚えだが、以前、ネットワークの歴史の本を読んでいるときに、ドメイン名のルールを決めた人が、一貫して「大→小」になる(つまりこのブログであれ... 2018.03.14 ブログ・ネット・ネタ
書評 ピーター・L・バーンスタイン『リスク―神々への反逆』★★ 過去書評。統計・リスクマネジメントに関する歴史がメインの啓蒙書。実用的ではない。悪くない内容のはずなのに非常に退屈。 2018.02.24 書評
書評 マーティン・バジー・シュワルツ『ピット・ブル - チャンピオン・トレーダーに上り詰めたギャンブラーが語る実録「カジノ・ウォール街」』★★ 好みの問題ではあると思うが、性格・手法ともに私には合わなくていまいち。時代の違いは仕方ないとしても。 2017.12.28 書評
書評 ロバート・J・シラー『投機バブル 根拠なき熱狂―アメリカ株式市場、暴落の必然』★ 過去書評。ITバブル崩壊を警告したことで名高い……が、なんかいまいち。流石に話が古いし、ITバブルの概要ぐらいは他の本でもしょっちゅう出てくるので、ざっとでいいのでは。 2017.10.24 書評
書評 ピーター・T・リーソン『海賊の経済学 ―見えざるフックの秘密』★★ 書評 「海賊の経済学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など 過去書評。投資の参考にはならないかもしれないけど、ちょっと面白い。経済学的思考を使ったお遊びというか。言うなれば『ヤバい経済学』に近い。 2017.10.04 書評
書評 マイケル・ルイス『世紀の空売り THE BIG SHORT』★★★ 東証Project : 世紀の空売り THE BIG SHORT 過去書評。確か五月さんのところで見て読んだ。内容はそちらで。 結構面白かった。具体的な手法までは真似できなくても、考え方の参考にはなるのでは。 2017.10.01 書評