資本主義

書評

山崎元『経済評論家の父から息子への手紙: お金と人生と幸せについて』★★★

お金関係の本で有名で、今年死去された山崎元氏の本。あまり期待してなかったのでだいぶ後回しになってたが、思ってたよりもだいぶよかった。 これから資本主義社会に生きる子供ないしは若い人にざっと知っておいてほしいと思うような内容が、かなり圧縮して...
ブログ・ネット・ネタ

資本主義ゲームの資産レベル

資産n億円をレベルnと言うのいいね。ドラクエだとラスボスを倒すのはレベル40くらいだけど、40億とかいけば基本ゲームクリアでその先はやり込み要素な感じも含めて似てる。なお資産20兆円のバフェットはレベル2万。 SGee (@SGee3041...
書評

原丈人『「公益」資本主義 英米型資本主義の終焉』★

4年前にこんなエントリを書いていたが、岸田首相のせいでまさかのメインストリームに上がってしまったので、もう一度読んだ。公益資本主義ヤバすぎ 事実認識としてもどこから突っ込めばいいんだというぐらいおかしいし、前回はあまり意識していなかったが、...
書評

『ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀: 公正な社会への資本主義と民主主義改革』★★★★★

既得権と独占を壊せ!自由な社会の作り方 | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準Radical Democracy ― 革命的な民主主義を実現するためのQuadratic Votingについて | ALIS エリック・A・...
書評

『セイヴィング キャピタリズム』★★★

ラグラム・ラジャン著、ルイジ・ジンガレス著。過去書評。金融の重要性についての本。改めてどうこういう話はないが、いい。 それにしても、もうちょっとましな邦題はなかったのか。原題"Saving Capitalism from the Capit...
経済・金融一般

優待・優待クロスは利用し尽くすことによって否定する派

3月が優待の集中月だった関係か、投資TLで優待・優待クロス(優待タダ取り)の是非に関する議論が散見された。便乗して自分の考え方も一度だけ述べておきたい。 先に結論のみ簡潔に言うと、どちらも全否定派である。そして、徹底的に利用し尽くすことによ...
書評

森生明『会社の値段』★★★★★

過去書評。何で知ったか忘れたが、ものすごくよい新書。内容はAmazonでも見れる説明の通り。
書評

『ピーター・リンチの株の教科書―儲けるために学ぶべきこと』★★★★

ピーター・リンチ著、ジョン・ロスチャイルド著。 過去書評。原題は”LEARN to EARN: A Beginner’s Guide to the Basics of Investing and Business”で、直訳だと『稼ぐために学...