書評

米山秀隆『図解よくわかる住宅市場』★

自分の見込み違いでした。住宅を検討する個人向けの本ではなく、本当に住宅市場に関わるプロ向けの本でした。不動産投資家ならともかく、当面自分には関係なさそうです。
書評

竹下さくら『「家を買おうかな」と思ったときにまず読む本』★★★

今すぐ家を買うかどうかはわかりませんが、先回りで勉強しています。 著者はファイナンシャルプランナーのようで、住宅ローンの話が過半を占めます。タイトルは『「このぐらいの住宅ローンなら返せるかな」と思った時にまず読む本』ぐらいの方が適切なように...
環境・ツール・口座

トレード専用ツールを比較してkabuステーションがいいかと思う

中長期ファンダメンタル投資には、楽天RSSを使った自作ツールに勝るものはないという結論にすでになっている。 しかし、ミクシィのデイトレを試してみたりしているうちに、やはり短期のトレードには、専用のツールを使わないと無理だなと思えてきた。ツー...
書評

新井邦宏『投資の王道』★

過去書評。典型的なテクニカル本。他の人がどう思うかは知らんが、私にとっては無価値。 用語の意味ぐらいわかるようになるために一生に一度ぐらい目を通してもいいのでは。
書評

立花義正『あなたも株のプロになれる―成功した男の驚くべき売買記録』★★

過去書評。この人自体はもしかしたらすごいのかもしれんが、さすがに時代が古過ぎてあまり参考にならない。
個別銘柄

2685 アダストリアホールディングス

2685 アダストリアホールディングス。ソフト評価-86%(現在株価2578/フェアバリュー-3000)。 まつうらじゅんさんのところで有名な銘柄。私もそこで初めて知った。2010年からすでにマイナス傾向のように見えるのだが、2011年ごろ...
書評

ハーシュ・シェフリン『行動ファイナンスと投資の心理学―ケースで考える欲望と恐怖の市場行動への影響』★★

過去書評です。悪い内容ではないのですが、行動ファイナンスについては、もっとわかりやすくていい内容の本が沢山出ているので、現在わざわざおすすめはしません。
投資哲学

先が見えすぎて有害な場合がある

ミクシィ投資から得た教訓その2です。これも初めて認識したというわけではないですが、実感したのは初めてです。 現在ミクシィ株は、去年12月の高値約9000(分割前)の約2倍の値がついています。去年の最高値で買った人は、半年先の未来を見抜くとい...