目標・計画・記録 まずは堅実に勝ち確定する 2121 ミクシィについて。巡航速度で上げていくなら、6月末の分割まで、現物ポジションをそのままに、監視ついでにデイトレ枠で追加利益を狙う戦略を続けようと思っていたが、ちょっと方針変更しようと思う。 ゴールドマン・サックス名義の空売りが大き... 2014.06.05 目標・計画・記録
パフォーマンス 2014年5月成績+45.0% 2014年5月成績と総評運用資産前月比年初来48,043,325+45.0%+36.7% やっと芽が出た。5月ハイライト 半年にわたってストーカーにストーカーを重ねてきた2121 ミクシィがついにブレイク。 最初のカタリストは、5/14 通... 2014.05.31 パフォーマンス
書評 得能正太郎『NEW GAME!』★ Twitterの投資家クラスタで超局所的に流行っていた(?)「今日も一日がんばるぞい!」の一コマ画像の元ネタを確かめたくて買いました。 見たことあるネタのコマは、「ダメだー!」18ページ「皆さん休日ってなにしてるんですか?」65ページ「今日... 2014.05.27 書評
個人投資家 御発注『祭神 三光御発注神社』 御発注 (erroneousOrder)祭神 三光御発注神社(さいしん みつひかりのごはっちゅうじんじゃ) - 楽天ブログ 少し前にムックの立ち読みで名前だけは存じていた御発注氏のブログを見に行ったら、久しぶりに過去ログ一気読みしてしまいま... 2014.05.26 個人投資家
政治経済・金融一般 制限値幅って一律15%とかじゃだめなんですかね? 東証 : 更新値幅、制限値幅と呼値の刻み 素朴な疑問。値幅制限自体の是非はひとまず考えないとして、制限値幅ってなんでこんな飛び飛びの数字になっているのでしょうか? 一律15%とかではだめな理由が何かあるのでしょうか? というのは、ミクシィの... 2014.05.23 政治経済・金融一般
投資哲学 資産規模の大きさの有利を初めて肌で感じる とにかく金というものは雪だるまのようなもので、はじめはほんの小さな玉でも、その中心になる玉ができるとあとは面白いように大きくなってくる。少なくとも四分の一天引き貯金ではじめた私の場合はそうであった。だから私は確信を持って人にも勧めてきた。ど... 2014.05.23 投資哲学
政治経済・金融一般 踏み上げが起こる原理 自分にとって目先これが重要な場面のようなので、この機会に一度「踏み上げ」についての自分の理解をまとめます。なにか間違っていたら教えて下さい。通常売買 まず普通の売買では、買いと売りは対称的です。買い手は現金を払い株を受け取り、売り手は株を渡... 2014.05.21 政治経済・金融一般