投資哲学

ここまでのミクシィ投資で得た教訓

まだ成功した気になるのは早いとはいうものの、2121 ミクシィ投資はとりあえずプラスは確定したので、資金以外にそこから得たものをまとめておきたい。個人が市場より先が見えるということは実際にあるそれどころか先が見えすぎて有害なことすらもある未...
投資哲学

国語は知性の基礎で投資は総合知的技術である

私は投資家に最も必要な能力と言うのは国語力だと思っている。端的に言うと数学よりも国語が得意だった人の方が概ねパフォーマンスが良い。これは過去に多くの投資家の方の趨勢を見てきた経験上間違いない。そして私がこの14年間を生き延びてこれたのも少年...
書評

加瀬恵子『プロが教える年収300万でも表参道に家を買う―財産を作れる人作れない人』★

賃貸と持ち家議論は勝負あった。 - お金にまつわるブログ〜株・債券・FX・REITを使って資産倍増〜 ここで知ってちょっと興味がわいたので読んでみました。 自己啓発本のような体裁で、読者を著者の有利なように誘導する、いわゆるポジショントーク...
書評

佐藤可士和『佐藤可士和の超整理術』★★

つけ麺の記事を書いている時に思い出したので過去書評。 カンブリア宮殿かガイアの夜明けで、佐藤可士和という名前を知った。この本自体はそこまで感銘は受けなかったが、確かにすごく優秀な人ではあるのだろうと思った。
実地調査・定性分析

セブンプレミアム『レンジで簡単! つけ麺』

セブンプレミアムの150円のつけ麺のクオリティがハンパない件。 これ、値段、量、味の総合で考えると今までの商品を全部駆逐できるコスパやで。— 御発注 (@erroneousOrder) 2014, 6月 15 TLで見かけて早速今日の昼に食...
税・保険・401k

ミクシィの配当でNISA効果初体験

2121 ミクシィの配当が来ました。配当権利はまったく意識していなかったので、対象は200株だけでした。しかし、そのうち100株はNISA対象だったので、初めて配当の無税効果を享受することができました。 ちなみにNISA枠のミクシィは、制度...
書評

『億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術』★★

メアリー・バフェット著、デビッド・クラーク著。著者つながりで過去書評です。 何が悪いというわけではありませんが、これはいまいちでした。
書評

『バフェットの株式ポートフォリオを読み解く』★

メアリー・バフェット著、デビッド・クラーク著。著者つながりで過去書評です。 これはどちらかというと外れの部類。目新しい部分が何もなく、なんか「コピペで作っているのか?」というような定型的な部分も多いです。