★★★

書評

橘玲『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 ― 知的人生設計入門』★★★

過去書評。当時としてはかなりよかったと思う。今読んでも多少は役立つと思う。2015年版はこれから変化がなさ過ぎていまいちだった。
書評

『菜根譚』★★★

中村璋八(翻訳)、石川力山(翻訳)。前のひどいのと違って古典としての価値はちゃんと感じるけど、儒教や老荘に関して多少の知識があれば、それほど新鮮味はないかなあ。
ゲーム

SHIMADA TOSHIHIRO『PPKP』★★★

PPKPを App Store で『パンチ パンチ キック パンチ』レビュー - “ゲーム職人”の執念を感じる作り。くにおくん+ストIIなバトルゲーム 時事便乗とパクリだけの一発ネタかと思いきや、なかなかの良作。 基本すべてが連打と目押しだ...
書評

マイケル・ルイス『世紀の空売り THE BIG SHORT』★★★

東証Project : 世紀の空売り THE BIG SHORT 過去書評。確か五月さんのところで見て読んだ。内容はそちらで。 結構面白かった。具体的な手法までは真似できなくても、考え方の参考にはなるのでは。
書評

山口祐介『相場で負けたときに読む本 実践編』★★★

過去書評。タイトル通り負けに対するメンタル面のアドバイス。当たり前のような内容ではあるが、そこそこ良書だと思う。 ただ、この本だけでは、大負けを負けにすることはできても――それはそれで重要なことだが――勝ちにはできない気がする。
書評

『稼ぐ人の株投資 億越えの方程式12』★★★

ろくすけハマオゆず 3氏の記事が面白く、このシリーズでは久しぶりに満足度高かった。
書評

『ウィナー・テイク・オール―「ひとり勝ち」社会の到来』★★★

過去書評。ロバート・H・フランク著、フィリップ・J・クック著。 簡単に言うと、ひとり勝ち社会になった根本理由は、技術の進歩により「成果」がコピーできるようになり、ナンバーワン以外を利用する意味が薄れたから、というもの。 古い本で今となっては...
書評

『日本の投資家 億万長者列伝』★★★

『日本の億万投資家名鑑 日経ホームマガジン』とセットで保存しとけば、十数年後にネタになるかなあと思ってポチる。 総集編なのかどうかは知らないが、少なくとも自分は読んだことなかったので、一応読む価値もあった。 資産推移と日経平均推移が同時に載...