目標・計画・記録 家庭のバランスシート2023年版 毎年正月の習慣として、家庭のバランスシートを更新。ほぼほぼプラマイゼロのパフォーマンスを反映し、去年と大きく代わり映えはしない。 2月のドル転により、日本株からアメリカ株(分のキャッシュポジション)に500万円分移動した以外は、投資で儲か... 2023.01.01 目標・計画・記録
目標・計画・記録 家庭のバランスシート2022年版 毎年正月の習慣として、家庭のバランスシートを更新。 大きく増えたように見えるが、増加分の大半は家の評価額の再評価によるもの。生活防衛資金の減少は、そこに含めていた妻分の資産の一部を管理から除外したことによるもの。 それ以外は、日本株(分の... 2022.01.01 目標・計画・記録
目標・計画・記録 家庭のバランスシート2021年版 毎年正月の習慣として、家庭のバランスシートを更新。 全体として見ると、コロナショックで下がった分と、Aimingで損した分日本株が大幅に減り、Amazonが頑張ったアメリカ株と401kが半分ほどカバー、という構図。 住宅ローンは順調に減っ... 2021.01.01 目標・計画・記録
目標・計画・記録 家庭のバランスシート2020年版 毎年正月の習慣として、家庭のバランスシートを更新。 投資成績の方ですでに書いたように投資的には負けた気しかしないものの、数字上は動かしていない口座も含めまんべんなく増えた感じで、2017年時の過去最高値もギリギリ更新している。 日本育英会... 2020.01.01 目標・計画・記録
投資哲学 金融資産1000万円は雑魚ではない Twitterだと40歳で金融資産1,000万円ってクソ雑魚だけどさ、地方在住の普通のサラリーマンって考えるとかなり多いのかな??職場の同僚とかいくら持ってるんだろう・・・—大佐@養育費おじさん(@colonel_pyon)December... 2019.12.11 投資哲学
目標・計画・記録 家庭のバランスシート2019年版 毎年正月の習慣として、家庭のバランスシートを更新。 株でマイナスの分約一千万まんべんなく減った。債務は普通に減り、全体として順当な内容と言えようか。少なくとも極端に変なことはしていないと言えそう。(株やってる時点で変という意見はなしで。)... 2019.01.01 目標・計画・記録
書評 橘玲『専業主婦は2億円損をする』★★ なんだろう。理念は立派だし、定量的な数字の計算は合ってるけど、数字の元となる定性面がそもそも怪しくて、全体としては机上の空論、みたいなイメージ。 2018.08.20 書評
目標・計画・記録 家庭のバランスシート2018年版 毎年正月の習慣として、家庭のバランスシートを更新します。 投資が順調だったことにより、家の推定価値以外の全資産が増加し、債務は順当に減り、良い内容です。純資産は約3300万増えて、初めて一億を越えました。 住宅ローンの総額を上回る額を一年... 2018.01.01 目標・計画・記録