書評

書評

あらかわ菜美『モノのために家賃を払うな!~買えば買うほど、負債になる』★★★

断捨離本。断捨離本だということから予想できそうな順当な内容ではあるが、比較的ロジカルで投資家向きかも。
書評

『アニマルスピリット』★★★

ジョージ・A・アカロフ著、ロバート・シラー著。過去書評。最近貨幣錯覚に興味がある関係で、思い出した本。 労働者の額面賃金に強い下方硬直性がある(その理由は直感的に明らかだろう)一方で、インフレ率と賃金の伸びを比較して考える労働者は少ない。 ...
書評

久野綾子『相続貧乏になりたくなければ親子でこまめに贈与しましょう』★★★

知っていたことも多かったが、初心者向けで悪くない内容だと思う。 ちなみにうちは、子供に贈与して未成年口座を優待株式口座として運用、なんてことを始めている。ちゃんと贈与契約書も作った。 親世代の方は、まだなにも考えていない。平成27年1月から...
書評

城山三郎『打たれ強く生きる』★★★

1980年代の本ということからして、古くさいというか年寄りくさいのは仕方がないが、それでも結構面白かった。
書評

川上穣『リスク・テイカーズ ―相場を動かす8人のカリスマ投資家』★★★★

日本に上陸した大物──ダニエル・ローブヘッジファンド報酬ランキングトップ──デイビッド・テッパーリーマン危機を見抜いた空売りの旗手──デイビッド・アインホーン物言う株主の代表格──ビル・アックマン中国が標的の空売り王──ジム・チェイノス運用...
書評

西堀敬『新規公開株で大きく稼ぐ! IPO投資の基本と儲け方ズバリ!』★★★★

IPO申し込みを本格的にしようと思ったときに買ったもの。私のような門外漢にはかなり役に立った。 IPOをちゃんと手がけたことのある人であれば、おそらく常識的な内容だろうが、最近までのデータもあるので、無駄にはならないと思われる。
書評

ブレット・N・スティーンバーガー『トレーダーの精神分析―自分を理解し、自分だけのエッジを見つけた者だけが成功できる』★★★★

どちらかというと専業やプロのトレーダー向けだが、個人の長期投資家にとってもかなりいいと思う。同著者の他の本も読んでみたくなった。 トレードそのものの話題はどちらかというと少ない。内容は大きく分けて三つ。自分の優位性を見つけろという話プロはそ...
書評

松村嘉浩『なぜ今、私たちは未来をこれほど不安に感じるのか?–数千年に一度の経済と歴史の話』★

細かいところまでちゃんと読んでないけど、こういうあからさまなトンデモではないがビミョーな内容を、漫画やアニメと絡めて語るというのは、なんかイヤだ。ある程度は同属嫌悪なのかもしれんけど。 正しい部分もないではないが、それは当たり前の知識の部分...