目標・計画・記録 家庭のバランスシート2021年版 毎年正月の習慣として、家庭のバランスシートを更新。 全体として見ると、コロナショックで下がった分と、Aimingで損した分日本株が大幅に減り、Amazonが頑張ったアメリカ株と401kが半分ほどカバー、という構... 2021.01.01 目標・計画・記録
目標・計画・記録 自分の優位性を再確認する 投資家としての自分の調査能力・トレード能力は低い。最大限大きく見積もっても市場平均以下であろう。 それでも相場で勝つつもりであるなら、それ以外の何かで市場平均に優位性があるのでなければならないはずだ。それは何か... 2020.04.10 目標・計画・記録
目標・計画・記録 家庭のバランスシート2020年版 毎年正月の習慣として、家庭のバランスシートを更新。 投資成績の方ですでに書いたように投資的には負けた気しかしないものの、数字上は動かしていない口座も含めまんべんなく増えた感じで、2017年時の過去最高値もギリギ... 2020.01.01 目標・計画・記録
目標・計画・記録 家庭のバランスシート2019年版 毎年正月の習慣として、家庭のバランスシートを更新。 株でマイナスの分約一千万まんべんなく減った。債務は普通に減り、全体として順当な内容と言えようか。少なくとも極端に変なことはしていないと言えそう。(株やってる時点で変という意... 2019.01.01 目標・計画・記録
パフォーマンス 2018年成績-10.2%(ベンチマーク-17.8%) まず、記録上初の総資産マイナスだったことに気づいた。そんな気はしていなかったのだが、間違いない。ベンチマークに負けた2015年をマイナスと混同していたようだ。 今年の下げは相場が超良かった2017年の上げをほぼ丸々巻き戻すぐ... 2018.12.31 パフォーマンス
書評 松井忠三『無印良品は、仕組みが9割 仕事はシンプルにやりなさい』★★★ 過去書評。確かカンブリア宮殿経由。膨大なマニュアルが印象的。 うちは妻が無印良品をやたらひいきにしていて、なんでも妥当と思える価格の3-5倍ぐらいで売っているのにちゃんと儲かっているという、そのブランド力には常... 2018.03.10 書評
投資哲学 ギャンブル大嫌い 当然なのかも知れないが、投資家にはギャンブル好きな人が多い。日常の言動や投資手法からはギャンブル好きには見えない人からも、今でも競馬・競輪に行っているとか、昔パチプロだったとかいう話が出て驚くことがある。 私は逆で、日常的にも非日... 2018.01.30 投資哲学
目標・計画・記録 家庭のバランスシート2018年版 毎年正月の習慣として、家庭のバランスシートを更新します。 投資が順調だったことにより、家の推定価値以外の全資産が増加し、債務は順当に減り、良い内容です。純資産は約3300万増えて、初めて一億を越えました。 住宅ローンの... 2018.01.01 目標・計画・記録