★★★★

書評

『この世で一番おもしろいマクロ経済学――みんながもっと豊かになれるかもしれない16講』★★★★

ヨラム・バウマン著、グレディ・クライン著。 ついでにマクロも過去書評。どうしてもミクロ版より意見が割れたり、すっきりいかないところもあるけど、それもうまくギャグにしていたり、それだけに考えさせられる部分もある。ミクロ編と同等とは言わずとも、...
書評

吉本佳生『スタバではグランデを買え! ―価格と生活の経済学』★★★★

contents 過去書評。昔流行った経済学の読み物。かなり良かった記憶がある。
書評

アトゥール・ガワンデ『アナタはなぜチェックリストを使わないのか?』★★★★

過去書評。ライフハックとしてなかなか役立っている。 たとえば、子供をお風呂に入れる際、外で待つ側のチェックリストはこんな感じ。外したおむつを捨てる脱がせた服を洗濯機へタオルケットを敷く下着・ズボン・スタイを出す新しいおむつを出して広げる保湿...
書評

是川銀蔵『相場師一代』★★★★

さらだ備忘録 : 相場師一代(是川銀藏) さらだぼうる氏に便乗して私も過去書評。これはおすすめです。 時代の違い・性格の違いが大きいので、自分が同じようにできるともしたいとも思いませんが、それでも学ぶところ・触発されるところは多いです。
書評

川上穣『リスク・テイカーズ ―相場を動かす8人のカリスマ投資家』★★★★

日本に上陸した大物──ダニエル・ローブヘッジファンド報酬ランキングトップ──デイビッド・テッパーリーマン危機を見抜いた空売りの旗手──デイビッド・アインホーン物言う株主の代表格──ビル・アックマン中国が標的の空売り王──ジム・チェイノス運用...
書評

西堀敬『新規公開株で大きく稼ぐ! IPO投資の基本と儲け方ズバリ!』★★★★

IPO申し込みを本格的にしようと思ったときに買ったもの。私のような門外漢にはかなり役に立った。 IPOをちゃんと手がけたことのある人であれば、おそらく常識的な内容だろうが、最近までのデータもあるので、無駄にはならないと思われる。
書評

ブレット・N・スティーンバーガー『トレーダーの精神分析―自分を理解し、自分だけのエッジを見つけた者だけが成功できる』★★★★

どちらかというと専業やプロのトレーダー向けだが、個人の長期投資家にとってもかなりいいと思う。同著者の他の本も読んでみたくなった。 トレードそのものの話題はどちらかというと少ない。内容は大きく分けて三つ。自分の優位性を見つけろという話プロはそ...
書評

『ピーター・リンチの株の教科書―儲けるために学ぶべきこと』★★★★

ピーター・リンチ著、ジョン・ロスチャイルド著。 過去書評。原題は”LEARN to EARN: A Beginner’s Guide to the Basics of Investing and Business”で、直訳だと『稼ぐために学...