★★★★

書評

学研プラス『エクセル関数完全マスター! 仕事がはかどる実践教科書』★★★★

過去書評。いつぞやのkindleセールで100円で売っていたので特に考えずにポチっていたものだが、100円でなくともかなりよいと思った。初心者にはおすすめできる。
書評

セス・スティーヴンズ=ダヴィドウィッツ『誰もが嘘をついている〜ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性〜』★★★★

『ヤバい経済学』のビッグデータを用いた現代版という位置づけの本。主張が前に出過ぎと思える箇所がわずかにあるが、十分面白い。
ゲーム

ConcernedApe『Stardew Valley』★★★★

Steam:Stardew Valley 一言で言えば、僕の考えた最強のSFC版『牧場物語』みたいなゲーム。 農場系なんてもうやる前から全部予想ついちゃってプレイできないわ、と思っていた自分でも、コミュニティセンター復興ぐらい(ゲーム内時間...
書評

菊地正俊『日本株を動かす外国人投資家の儲け方と発想法 No.1ストラテジストが教える』★★★★

特別これは! ということがあるわけではなく、なんとなく知っていたことが多いが、改めて整理された感じで良かった。
書評

石野雄一『道具としてのファイナンス』★★★★

過去書評。勉強を始めた頃に読んだ。エクセルを使うのが特徴。それ抜きでも、話題が幅広くかつ浅くもなく、かなりの良書と思われる。
書評

エドガー・ヴァヘンハイム三世『ハーバード流ケースメソッドで学ぶバリュー投資』★★★★

継続して20%の利益をあげることを目標とするバリュー投資。タイトル通り全て具体例として出てくるので思考の参考になる。最後の14章の手紙もバリュー投資哲学のまとめとして素晴らしい。
書評

岩谷誠治『儲けにつながる「会計の公式」―借金を返すと儲かるのか?』★★★★

404 Blog Not Found:会計リテラシー必要十分 - 書評 - 借金を返すと儲かるのか? 過去書評。確か小飼弾経由で読んだような。確かにわかりやすくはある。初心者向け。
書評

『文明の接近 〔「イスラームvs西洋」の虚構〕』★★★★

エマニュエル・トッド著、ユセフ・クルバージュ著。何かで知った。 識字は力。識字の親が子を非識字にすることはなく、社会全体の識字率は一方通行。親が非識字で子が識字という時期には権威の不安定化で移行期危機が起こる。 これらは人類学的に普遍的なプ...