書評 富田俊基『国債の歴史―金利に凝縮された過去と未来』★★★ 全ての投資は国債金利に通じる道であることはプロなら誰でも知っていることであり、自分もこの書籍はじっくり何回も読んだ。国債金利の歴史500年分を一括して読める良書で40%還元はお得。国債の歴史―金利に凝縮された過去と未来 村越誠@投資資本主義... 2020.02.21 書評
書評 井上久男『日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20年』★★★ 期せずしてむっちゃタイムリーになってしまった感じのある本。時事ニュース関連として以上の興味はないけど、普通に面白かった。 2020.01.29 書評
書評 『ザ メンタル ゲーム ──ポーカーで必要なアクション、思考、感情を認識するためのスキル』★★★ ジャレッド・テンドラー著、バリー・カーター著。 なかなか良い。『賭けの考え方 勝ち組ポーカープレイヤーの思考習慣』と同様、ポーカーの話なのだが、まったくそのまま投資にも当てはまる。 下の記述は、以前の自分のツイートを連想した。負けても気分が... 2019.11.18 書評
書評 東洋経済新報社『「会社四季報」業界地図 2020年版』★★★ 恥ずかしながら、かぶ1000さんのツイキャスで初めて存在を知った。(その時はまだ2020年版は出てなかったが。) 確かに四季報自体より、これを最初に読むべきだったかも。今初心者の人はもちろん、そうでない人にもおすすめ。 2019.11.08 書評
書評 『トコトンやさしいプリント配線板の本(第2版)』★★★ 髙木清著、大久保利一著、山内仁著。3559 ピーバンドットコムに興味を持ったので基礎知識として読んだ。結構わかりやすかったように思う。 2019.11.04 書評
書評 市川祐子『楽天IR戦記 「株を買ってもらえる会社」のつくり方』★★★ 個人的には特別興味は持てなかったけど、あまり他に類を見ない内容。関連のある株を持っていたり、関連のある仕事をしているのなら必読と思う。 2019.10.28 書評
書評 『外資系アナリストが本当に使っているファンダメンタル分析の手法と実例』★★★ ⑬外資系アナリストが使っているファンダメンタル分析の手法と実例⑭沈黙のWebマーケティング専門家も唸る正統派の内容かなり良く出来た本⑮Yコンビネータースタートアップ界隈なら誰もが知りたいYコンの潜入記録— バフェット・コード (@buffe... 2019.10.14 書評