書評

書評

マイケル・モー『10倍株投資の実践理論―明日のスターバックスを発掘する方法』★★★

テンソル(@tensorfund)氏の言及を見て読んだ。原著が2006年の本なのでアメリカの一昔前の話になるが、今から次のテンバガーを発掘しようという場合にも参考になりそうな内容が多くて良書と思う。
書評

フランチェスコ・シリロ『どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門』★★★★

名前はよく知っていて実践もしたことがあるのに、原典を読んだことがなかった。実際読んでみたら、思ったよりもよかった。もっと早く読んでおくべきだった。 自分はパソコン作業がメインであるのに、本では基本手書きが推奨されていたり、チームで使う場合に...
書評

JACK『株式投資のすごコツ80』★★★★

あまり意識したことはなかったが、自分が思い出せる限り一番昔からいるベテランの方。とにかく内容が具体的かつ地道で、古参には常識でもいわゆる普通の「投資本」ではなかなか出会わないだろうなと思う内容が多い。 今の自分にとって直接使えるネタがそんな...
書評

倉井高志『世界と日本を目覚めさせたウクライナの「覚悟」』★★★★

前ウクライナ大使の著書だけあって、簡潔かつ明瞭で非常によかった。おすすめ。
書評

鎌田傳『米国株チャート最強の教科書』★★

米国株関係のニュースでフォローしているT.Kamada(@Kamada3)氏の米国株初心者向け本。 タイトル通りテクニカル的な内容のせいもあり、個人的にはTwitterの内容から期待したほどではなかった。
書評

小泉悠『現代ロシアの軍事戦略』★★★★★

最近テレビでも無双しているユーリィ・イズムィコこと小泉悠先生の本。しばらく前から読みたかったがやっと読めた。 無茶苦茶面白い。去年5月に出た本だが、タイムリーにも程がある。今回のような事態のために書かれたようにしか見えない。是非おすすめ。 ...
書評

原丈人『「公益」資本主義 英米型資本主義の終焉』★

4年前にこんなエントリを書いていたが、岸田首相のせいでまさかのメインストリームに上がってしまったので、もう一度読んだ。公益資本主義ヤバすぎ 事実認識としてもどこから突っ込めばいいんだというぐらいおかしいし、前回はあまり意識していなかったが、...
オーディオブック

ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』★★★

前から存在は知っていて、本屋でパラ見ぐらいはしたことがあった気がするが、Audibleの聴き放題に入っていたのでBGM的に。 基本タレブと同じ一種の理系ロンダリング(科学的には当然のことを深淵な哲学かのような装いで売る)に過ぎないという評価...