銀行

環境・ツール・口座

最近ATMとネット振込の手数料を払っていない

ここ一年ぐらいATMとネット振込の手数料を一切払っていないことに気づいた。 主な口座とお金の流れを簡単に図示するとこうなる。給与入金↓◇決済口座→各種引落↓(1)◇SBI証券口座↓↑(2)◇住信SBIネット銀行ハイブリッド預金↓(3)◇住信...
税・保険・401k

振替納税のお知らせが来た

今年の確定申告は、とある事情で、還付ではなく追加でかなり納付しなければならなかった。 クレジットカードだと手数料だけでさらに数千円も余計に取られるので、他の方法はないかと探していたら、金融機関からの引き落としなら無料らしかったので、そちらに...
テレビ・映画・動画

『ビッグマネー~浮世の沙汰は株しだい~』★★★★★

2002年のテレビドラマ。原作小説未見。リアルタイムには全く知らなかったが、株式投資を知ったきっかけとして、何度か耳にしていた。確かGCN氏のツイートを直接のきっかけとして観ることにした。 テレビドラマなんて見るのいつ以来だ、というレベルだ...
環境・ツール・口座

SBIハイブリッド預金を休止しようと思ったがやっぱり継続

マネーフォワードを試していて、住信SBIネット銀行とSBI証券の間で、ハイブリッド預金の振替が、いちいち収支として出てくるのが不便に思った。 それをきっかけに調べていたら、金利が0.01%しかない。ということは1000万円フルに預けている状...
経済・金融一般

振込がワンタイムパスワード必須になっていた

久しぶりにネットバンキングで振込をしようとしたら、ワンタイムパスワードが必須になったとか。乱数表の何列何行目の数字を入力、という従来の方式はもう使えないらしい。 スマホアプリを使って取得するタイプを選択して使用。だからなんだというわけではな...
経済・金融一般

ドラえもんで学ぶマネーの本質

てんコミ25巻 ドラえもんの『円ピツで大金持ち』というエピソードは素晴らしい。マネーとは何かということの本質を、子供にもわかりやすく表現したものとして、これ以上は未だに見たことがない。 書き込めばそのままお金になるというこの設定、一見した印...
書評

宿輪純一『決済インフラ入門』★★

『通貨経済学入門』が良かったので、著者つながりで借りてみたが、タイトル通りの内容。 あまり知らないことなのでそれなりには面白かったが、銀行等で働く・働いているならともかく、投資の役にはあまり立たなさそうだ。 いわゆるフィンテックやビットコイ...
書評

フェリックス・マーティン『21世紀の貨幣論』★★★★★

原題"Money: The Unauthorized Biography"(お金:非公認自伝)。邦題はあまり内容を表せておらず、ピケティ本の便乗以上のものではない。 「お金はモノではなく社会的技術である」というテーマで歴史から現在そして未来...