書評 『Excel 最強の教科書[完全版]――すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術』★★★ 藤井直弥著、大山啓介著。結構いいと思う。 私は楽天RSSと組み合わせて自分用のシステムを作る過程でエクセルは結構勉強したので、今更とは思ったけど、それでもいくつか見落としていたことがあった。 2017.05.13 書評
個別銘柄 インソースを「研修講師を派遣する会社でしょ?」と言うのはアマゾンを「倉庫で本を仕分けする会社でしょ?」と言うようなもの 6200 インソースのビジネスに関する考察。大半は以前のツイートのまとめ。ポジト全開注意。なぜ社会人研修には大企業がないのか?企業向け研修サービス市場に関する調査を実施(2016年) - 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所 企業研修の... 2017.05.02 個別銘柄
環境・ツール・口座 優待クロスの情報収集の自動化を検討する これから優待クロスを続けていくにあたって、情報収集の自動化を検討することにした。制度信用・貸借かどうかは取引所のエクセルを一度csvで保存して読めば確定可能。一般信用かどうかは証券会社のcsvで確定可能。SBIとカブドットコムについては確認... 2016.03.28 環境・ツール・口座
書評 松尾豊『人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの』★★★★★ 読んだのは大分前だが、ここで取り上げる意味が出てきたと思って紹介。 ディープラーニング以降のAIブームについて一番良い本だと思う。 2016.03.13 書評
目標・計画・記録 さくらのブロックチェーン相場を逃したのは悔しすぎる すでにピークを過ぎて書く機会を逃してしまった感があるが、とにかく悔しいいいい!! さくらのレンタルサーバからさくらのVPSとずっとユーザーで、株価もアベノミクス以前からずっと見てたのに。 正直ブロックチェーン絡みで、3778 さくらインター... 2016.01.22 目標・計画・記録
書評 『角川インターネット講座 (10) 第三の産業革命経済と労働の変化』★★ 山形浩生監修。まあまあ面白かった。読んだことあるものだけど、エリック・レイモンドの文章は今読んでも面白いな。The Cathedral and the Bazaar: Japanese 2015.07.04 書評