xfomax

書評

新井邦宏『投資の王道』★

過去書評。典型的なテクニカル本。他の人がどう思うかは知らんが、私にとっては無価値。 用語の意味ぐらいわかるようになるために一生に一度ぐらい目を通してもいいのでは。
書評

立花義正『あなたも株のプロになれる―成功した男の驚くべき売買記録』★★

過去書評。この人自体はもしかしたらすごいのかもしれんが、さすがに時代が古過ぎてあまり参考にならない。
個別銘柄

2685 アダストリアホールディングス

2685 アダストリアホールディングス。ソフト評価-86%(現在株価2578/フェアバリュー-3000)。 まつうらじゅんさんのところで有名な銘柄。私もそこで初めて知った。2010年からすでにマイナス傾向のように見えるのだが、2011年ごろ...
書評

ハーシュ・シェフリン『行動ファイナンスと投資の心理学―ケースで考える欲望と恐怖の市場行動への影響』★★

過去書評です。悪い内容ではないのですが、行動ファイナンスについては、もっとわかりやすくていい内容の本が沢山出ているので、現在わざわざおすすめはしません。
投資哲学

先が見えすぎて有害な場合がある

ミクシィ投資から得た教訓その2です。これも初めて認識したというわけではないですが、実感したのは初めてです。 現在ミクシィ株は、去年12月の高値約9000(分割前)の約2倍の値がついています。去年の最高値で買った人は、半年先の未来を見抜くとい...
投資哲学

「測定できないものは制御できない」

発言したとされる人が引用者によってコロコロ変わりますが、正しいのはトム・デマルコだと思われます。 You can't control what you can't measure なぜか「測定できないものは改善できない」という形で聞くことの...
パフォーマンス

2014年6月成績+14.0% (年初来+55.9%)

2014年6月成績と総評運用資産前月比年初来54,787,001円+14.0%+55.9% 半億達成。6月ハイライトミクシィ 依然としてポートフォリオの大半を占める2121 ミクシィ。ちょっと忙しくて相場に貼り付けなくなってきたこともあり、...
投資哲学

チーターに甲羅を生やしても防御力の高いチーターはできない

リスクは利益の源泉|ほいみんの のんびり日記前回の記事の補足|ほいみんの のんびり日記 ほいみん氏のエントリが印象に残りました。私が付け加えられる内容はありませんが、内容を直感的に腑に落ちやすくすることができるかもしれないたとえを、ひとつ思...