ブログ・ネット・ネタ

ブログ・ネット・ネタ

アプトン・シンクレア「何かを理解しないことで給料をもらっている人に、それを理解させるのは難しい」

Upton Sinclair - WikipediaIt is difficult to get a man to understand something, when his salary depends upon his not und...
ブログ・ネット・ネタ

独自ドメイン取ってブログ移転しました

年末年始休みの最後に妻子が一日お出かけしてくれたので、やりたかったブログ移転を実行しました。ライブドアブログからWordPressへ失敗しないで引越しする手順 主にここを参考にしつつ、特に問題なく移転。https化(SSL化)もついでに行い...
ブログ・ネット・ネタ

内藤忍の本を紹介していなかった理由は顔か?

ぱりてきさす氏の顔のデータベースの話で思い出したのは、自分が内藤忍氏の本を何冊か読んでいたのに、紹介を完全に回避していたこと。 当時はワインファンドだの何だのと悪堕ちする前だったから、本の内容は基本的にまともであり、当時から投資関係で読んだ...
ブログ・ネット・ネタ

嘘をつかずにできる人狼ゲーム

今インターネットで流行っている人狼ゲームをやりたいのですが嘘をつきたくないので嘘をつかずにできる人狼ゲームが作られればいいのにと思いました。— ながやま こはる (@nagayama_koharu) 2018年4月17日 もうちょっとAIが...
ブログ・ネット・ネタ

『Fate/sn×銀英伝クロスを考えてみた』

Fate/sn×銀英伝クロスを考えてみた - ハーメルン 未見だが、銀河英雄伝説の新アニメやってるらしいので便乗してひとつ紹介。 『百万ゴールドの男』以来の特筆すべき面白さだった二次小説。 ヤン・ウェンリーというキャラの非凡さと同時に、地球...
ブログ・ネット・ネタ

Amazonアカウントに2段階認証を設定した

インデックス投資家からの脱却 (アンチインデックス) : Amazonアカウントが乗っ取られてた(復活済) アンチインデックス(@taijutaiju51)氏の記事を見て、いつかやらなければと思っていた2段階認証を設定した。Amazon.c...
ブログ・ネット・ネタ

タイポグリセミアとドメイン名

Typoglycemiaとは (タイポグリセミアとは) - ニコニコ大百科 出典が思い出せないのでうろ覚えだが、以前、ネットワークの歴史の本を読んでいるときに、ドメイン名のルールを決めた人が、一貫して「大→小」になる(つまりこのブログであれ...
ブログ・ネット・ネタ

ガチムチ兄貴とプロトピア

ガチムチ兄貴ことビリー・ヘリントン事故死のニュースに関連して。ニコニコでゲイが認知されて嬉しい「プロトピア」: 七左衛門のメモ帳 私は自身ゲイではなく、兄貴もニコ動の一時代を築いた懐かしいネタ、という以上の感慨はないのだが、このはてな匿名ダ...