書評

書評

『境界性パーソナリティ障害=BPD 第2版』★★★

ランディ・クリーガー著、ポール・メイソン著。 興味深い。たとえ周囲に実際に障害に該当する人間はいなくても、人間関係一般の参考として役立つかも。 TLにも一読をすすめたくなる方が数名。(ジュ○ザさんとか……)
書評

『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略』★★★

リンダ・グラットン著、アンドリュー・スコット著。有名だけど今更読んだ。寿命が延びたことから色々変わらなければ、という話。Amazonの目次で見られる内容でほぼ事足りる気もするが。
書評

ミッチェル・レズニック『ライフロング・キンダーガーテン 創造的思考力を育む4つの原則』★★

Scratch - Imagine, Program, Share 最近よく聞くScratch開発者の本だというから借りた。思想としては価値はあると思うが、この本自体が面白いわけではない。
書評

『株式売買スクール』★★★

ギル・モラレス著、クリス・キャッチャー著。よくあるパンローリングのチャート本という感じで、少なくとも私の条件ではもうあまり価値はないかなあ。この手のものの中では良い方だとは思う。
書評

『小さな会社の稼ぐ技術』★★★

栢野克己著、竹田陽一監修。いわゆる普通のランチェスター本。小型株投資にはもちろん、むしろ副業とか始めようという人にいいのでは。
書評

ブルック・ハリントン『ウェルス・マネジャー 富裕層の金庫番――世界トップ1%の資産防衛』★★★

真面目な研究書なので『リッチスタン』のような面白みには欠けるが、興味深い。
書評

『コンパクトマクロ経済学』★★★★

飯田泰之著、中里透著。過去書評。タイトル通りのかなりよい教科書と感じる。
書評

都井清史『会社法による決算の見方と最近の粉飾決算の実例解説』★★★

タイトル通りの内容。私のような、個人投資家がざっと見て知っておきたいという用途には、やや専門的かも。