環境・ツール・口座 Kindle版四季報のスクショを撮ればよいと気づいた タイトルで言い尽くしてしまっている気がするが、スクリーンショットを撮ってしまえば、紙版で付箋をつけて後でめくり直すことに相当する行為がKindle版でも可能になることに気づいた。むしろ紙版よりも便利だ。 理論上は何年も前から可能だったはずだ... 2020.02.10 環境・ツール・口座
環境・ツール・口座 『生まれ年から始まる100年カレンダー』 生まれ年から始まる100年カレンダー | 人生100年時代を迎えてAmazon.co.jp: 生まれ年から始まる100年カレンダーシリーズ: 文房具・オフィス用品 『JPXカレンダー』を買うときにたまたま見つけて勢いでポチってみた。 当然普... 2019.12.02 環境・ツール・口座
環境・ツール・口座 日本取引所グループ『JPXカレンダー2020年版』 投資用のカレンダーは来年もこれで行く。安くて必要十分な内容。 バラしてScanSnapで読み込んだものをGoogle Photosのアルバムにして電子的に参照できるようにする一方、当月の含まれる一枚を手帳にはさんで持ち歩く形式で。 2019.11.01 環境・ツール・口座
環境・ツール・口座 Kindleの読み上げ機能が使える Kindleの読み上げ機能が使えるという話を聞いて、Fire HD 10で実際に試してみたのだが、確かに十分使える。 キンリミで実質無料になっている『ゾーン 最終章』で試したのだが、縦書きの数字(たとえば一〇〇をイチゼロゼロと読んだりする)... 2019.09.20 環境・ツール・口座
環境・ツール・口座 株探プレミアムを再開した 株探プレミアムを試したが続かなさそう 五月さんの平成末ツイキャスがきっかけではないが、この時試してやめた株探プレミアムを再開した。 最大の目的はやはり四半期(単独)業績。昔はこれに相当するものはどこにもなくて、林則行本を読んで自分でTDne... 2019.05.24 環境・ツール・口座
環境・ツール・口座 kabuステーションで四季報コメントの全文検索ができる 四季報・ランキング|kabuステーション®|サポート情報|カブドットコム証券(ネット証券会社)の初心者向け動画【kabustudio】 これ最近初めて知ったのだけど私だけ? 2019.04.24 環境・ツール・口座
環境・ツール・口座 2019年投資カレンダー比較検討 今年投資カレンダーないからアメリカ休場とSQと権利日載ってるカレンダーって日経マネーの付録だけでファイナルアンサー?— ぱりてきさす (@paristexas2009) 2018年11月27日 なんだかんだ言いながら毎年買っていた投資カレン... 2018.12.03 環境・ツール・口座
環境・ツール・口座 四季報オンライン解約 四季報オンラインはベーシックでいったん落ち着きそう から一年ぐらい経ったが、月に一度も見ないことが多くなってきたので、いったんやめた。 年に一度ぐらい紙のを買って、必要なときに参照する方法に変更してみる。それで十分な気がしてきた。(もちろん... 2018.11.16 環境・ツール・口座