2025年11月成績と総評
| 総資産 | 前月比 | 年初来 |
|---|---|---|
| 208,519,199円 | -1.5% | +8.6% |
政治も相場も荒れたのでもっと減ってるかと思ったらそこまでではなかった。
11月ハイライト
暗号資産暴落?
BTC ビットコインを含む暗号資産が近年なかったレベルの急落。とは言っても長期チャートで見ると大暴落とまでは言えないが。株クラのタイムラインでの注目度はそこまででもない気がしてしまうがなぜだろう。株を含む相場への影響は昔より上がっているように思えるのだが。
AI相場崩壊……せず
NVDA NVIDIAの決算自体はガイダンス含めて好決算だったものの、将来の見通しに不透明感が出た感じがあって、米国AIハイテク株がいまいち。日本も9984 ソフトバンクや半導体だけの一部の銘柄引いては日経平均だけが上がっていた先月からの相場が確かに一度崩れた。中国との外交問題もあって全体としてはさえない雰囲気。
6594 ニデック
不正会計問題。形のあるものを売ってる商売だから、ごまかすといっても限度があり、そうそう巨額の問題にはならないのではないかと踏んで、指数除外で急落したところをうまく拾って、一時はそこそこの利益になっていた。14日の決算発表で「出てみたらたいしたことなかったわ」となるのを期待してまたいだが、結果的に当てが外れて微益撤退。
Gemini3
GOOG グーグル(Alphabet)のAIサービスGemini3がわかりやすい強さ速さを見せて、株価も上昇。一応利益は得ているが、毎日いろいろAIを触っていて、Googleの有利さは半年どころかもっと前からわかっていたのに、なぜこれをもっと早くからもっと多くのロットで買えていなかったのかは大反省点。
おそらくだが、海外株については、少額買って売買は一切しない長期投資という形式で長年やってきたので、そのイメージが染み付いていて、具体的な何かがいいと思ったから買う(あるいはその逆)ということをしてこなかったからではないかと思う。
その他
- 台湾問題
- 長期化しそうか。現実の侵攻まで二度と平常にならない可能性も。
- 熊問題
- 他にかき消された感あるが継続中。
- 中田B
- 借りた金で投資&配信再開。
- もへじ先生
- 連載再開ないまま5千万割ってる。


コメント