書評

本田健『大好きなことをしてお金持ちになる ― あなたの才能をお金に変える6つのステップ』★

図書館枠埋めで。ありがちな自己啓発書。自己啓発書の相場観がすでにできてれば特に必要なし。
書評

大山真人『宝くじ戦争―戦後の日本を救ったのは宝くじだった』★

確かに知らなかったことも多いが、今の興味とはあまり一致せず。
書評

『金持ち父さんの子供はみんな天才 ― 親だからできるお金の教育』★★★

ロバキヨの著作はもちろん「金持ち父さん貧乏父さん」が最大のヒット作だが、彼の最高傑作は「子供はみんな天才」だと思っている。あの夫婦に子供がいないのが残念でならない。身体的に子供が持てないのであれば養子を取って子を教育して欲しかった。— 瀬尾...
不動産

家を買った理由 投資メンタル編

ミクシィ投資の勝ち逃げを確実にしたい 人生最初(最初で最後にならないといいが)の大勝であるため、あまり自分が信用できません。 ハウスマネー効果で大損してしまうリスクを軽減するには、ミクシィで儲かった分に相当する額を、投資口座から離しておくの...
税・保険・401k

源泉徴収ありに統一することにしました

確定申告の勉強中ですが、どうも今年は必要ないような気がしてきました。来年分からでいいようです。(何か勘違いしていたらご指摘ください。)住宅ローン控除は2014年中に住み始めていないので対象にならず。株に関してもメインのSBIは源泉徴収ありの...
書評

クリスティア・フリーランド『グローバル・スーパーリッチ: 超格差の時代』★★

悪くはないけど、類書に劣る。
不動産

家を買った理由 住宅ローン編

住宅ローンが大きなリスクにならない 当たり前の話ですが、一般に借金がリスクなのは、返せなくなる可能性があるからです。 しかし、アベノミクス以来のラッキー利益のおかげで、買おうと思えばキャッシュで買える状態です。言い換えれば、ローンはいつでも...
書評

加藤出『日銀、「出口」なし! 異次元緩和の次に来る危機』★★

タイトルから警戒されるほどトンデモではないが「金融緩和の出口政策は難しいよ」以上のことは言ってないと思う。