書評

『日本のお金持ち研究』★

橘木俊詔著、森剛志著。散漫。あまり得るものなし。
目標・計画・記録

生活防衛資金も総資産に含めることにします

家庭のバランスシートを書いている際に、生活防衛資金を運用資産に入れない扱いにしていたのを思い出しました。 これは忘れていたわけではなく「運用資産が明日全部なくなっても生活に困らない」という状態を堅持することを目的とした、意図的なものです。 ...
経済・金融一般

バランスシートとは何か?

家庭のバランスシートを作成する際に、家族にバランスシートのことをわかりやすく説明しようとしたら、こんな風になりました。 バランスシート(貸借対照表)とは、その組織(最も典型的には会社)が「何を管理しているか?」を左側に書き、「それは誰のもの...
パフォーマンス

家庭のバランスシート2015年版

不動産を購入したのを機に、家庭のバランスシート(貸借対照表)を書いてみました。今年から正月の習慣にしようと思います。 今年のポイントはやはりモンスターハウスの購入と、住宅ローンによってバランスシートが膨らんだことですね。 子が妙にお金持って...
パフォーマンス

2014年12月成績+1.8%(年初来+83.3%)

2014年12月成績と総評総資産前月比年初来64,419,037円+1.8%+83.3% 消費のターン!12月ハイライトモンスターハウス購入 家の価値はやや保守的に見積もった上で時価評価して総資産として表記することにした。詳しくはこちら。 ...
目標・計画・記録

運用資産から総資産に表記を変更します

モンスターハウスを購入したので、資産評価の仕方を考えなくてはならなくなりました。家の資産価値と住宅ローンを双方除外して「運用資産」のみの表示とする家の資産価値と住宅ローンを双方時価評価して「総資産」の表示とする の2パターンがありえますが、...
書評

鈴屋二代目『あなたはなぜパズドラにハマったのか? ソーシャルゲームの作り手が明かす舞台裏』★

いまいち。自分がタイトルから期待した内容ではなかった。
ブログ・ネット・ネタ

市況かぶ全力2階建に初めてツイート採用された

あの日海の底に沈んだうたプリ課金島が浮上を予告、ただし浮き上がるのは“課金”が付かないタダの島 : 市況かぶ全力2階建 だからなんだというわけではないが、記念。大昔、ある投稿雑誌の準常連だったことがあるのだが、そのときのわくわく感をちょっと...