書評

バン・K・タープ『タープ博士のトレード学校 ポジションサイジング入門』★

なんかうさんくさい。タイトルになっているポジションサイジングについての内容も質量ともに大したことないし、自己啓発書に近いような。
書評

Vジャンプ編集部『ミクシィ公式攻略本 モンスターストライク 公式ビクトリーガイド』★★★★

モンストストーカーの義務として一応キープ。内容も厚さも印刷もいいし、過去の2冊がいらない子になりそう。
書評

ヘボショボ(個人投資家)プロダクションズ『個人投資家への手紙』★★★★

「個人投資家への手紙」、別冊「個人投資家お悩み相談室 どうしました? Q&A」、以上の2冊を合わせて、販売部数が100部を超えました(9月末締104部)。巨額印税15,723円。— ふ〜部長 (@foohbucho) 2014, 10月 1...
環境・ツール・口座

大岩川源太『投資カレンダー2015: 株式・日経平均先物の必勝投資アイテム』

今年の分は電子版しか買えずに不便したので、来年の分は予約して買っておいた。今日届いた。 これがあったおかげでパフォーマンスに影響を与えるほどの何かがあったわけではないけど、各種の日程が調べなくてもわかるのはやはり便利。 占星術系のオカルトだ...
書評

『金持ち父さん貧乏父さん』★★★★★

ロバート・キヨサキ著、シャロン・レクター著。有名すぎるので今更という気もするが過去書評。 個々のエピソードがほとんど作り話なのは前提として、ネットワークビジネス(≒マルチ商法)に対する好意的な言及があることそのせいもあって、この人が売ってい...
書評

日本銀行金融研究所『日本銀行の機能と業務』★★

教科書的で、かなりしっかり書かれている。少なくとも日本銀行ってなに? というレベルの人には高度すぎる。投資家でもこれ全部をしっかり読む必要はないような気がする。 すごくおすすめというわけではないものの、他に同系統でこれというものも思いつかず...
書評

水沢潤『日本一の大投資家が語る大貧民ゲームの勝ち抜け方―上場会社・約70社の大株主・竹田和平さんの旦那的投資哲学』★★

予想より面白かった。単純に読み物として。投資の参考にはまったくならない。
実地調査・定性分析

『かつ丼屋』でロースカツ定食を食べてきた

某駅前の、あまり流行っていなさそうだった「らんぷ亭」が「かつ丼屋」という見慣れない看板に変わったので、視察に行ってきた。 3085 アークランドサービスに再INすべきかどうかの判断材料にしたかったからだ。写真などの細かい内容は、他人の記事だ...